・・・また、水上に浮かぶ二つの浮き草の花が水中に隠れた根によって連絡されているようなものである。あるいはまた一つの火山脈の上に噴出した二つの火山のようなものでもある。しかしこれだけの関係ではあまりに二句の間の縁が近すぎ姿が似すぎて結果はいわゆる付・・・ 寺田寅彦 「連句雑俎」
・・・則深川仲町には某楼があり、駒込追分には草津温泉があり、根岸には志保原伊香保の二亭があり、入谷には松源があり、向島秋葉神社境内には有馬温泉があり、水神には八百松があり、木母寺の畔には植半があった。明治七年に刊行せられた東京新繁昌記中に其の著者・・・ 永井荷風 「上野」
・・・ 午後に夕立を降して去った雷鳴の名残が遠く幽に聞えて、真白な大きな雲の峰の一面が夕日の反映に染められたまま見渡す水神の森の彼方に浮んでいるというような時分、試に吾妻橋の欄干に佇立み上汐に逆って河を下りて来る舟を見よ。舟は大概右岸の浅草に・・・ 永井荷風 「夏の町」
・・・が立っていて散歩の興味はますますなくなるが、むかしは神明神社の境内で梅林もあり、水際には古雅な形の石燈籠が立っていたが、今は石炭を積んだ荷船が幾艘となく繋れているばかり、橋向にある昔ながらの白鬚神社や水神の祠の眺望までを何やら興味のないもの・・・ 永井荷風 「水のながれ」
・・・ ところがその中の一人が、うまく水中に潜って見せたが、うまく水上に浮かび上がらなかった。あまり水裡の時間が長いので、賞賛の声、羨望の声が、恐怖の叫びに変わった。 ついに野球のセコチャンが一人溺死した。 湖は、底もなく澄みわたった・・・ 葉山嘉樹 「死屍を食う男」
・・・情にて候代女述意と称する春風馬堤曲十八首に曰くやぶ入や浪花を出て長柄川春風や堤長うして家遠し堤下摘芳草 荊与棘塞路荊棘何無情 裂裙且傷股渓流石点々 蹈石撮香芹多謝水上石 教儂不沾裙一軒の茶店の柳老・・・ 正岡子規 「俳人蕪村」
・・・空はもう墨を流したようだ。水神の方角で大きい稲妻がする。その下に白鬚橋が長く反を打って廻燈籠の絵のようであった。川面にぽつりぽつり赤い燈、緑色の灯。櫓の音。東京を留守にしようとする網野さんは感情をもって此等の夜景を眺めているらしかった。・・・ 宮本百合子 「九月の或る日」
・・・ここに水上泰生の別荘あり。 東京からスキーヤーが来るとき、土地の農民は山案内をしたり、千本で一円の箸を内職したりします。竹カゴもあむ。 十月十四日 〔市ヶ谷刑務所の顕治宛 長野県上林温泉より〕 十月十四日の夜。あした一寸・・・ 宮本百合子 「獄中への手紙」
・・・今まで、こんな様子を見たことのなかった彼は、まるで幻を見るような心持で、フラフラと水上の方へと歩いて行きました。 行けば行くほど広くなる谿は、いつの間にか、白楊や樫や、糸杉などがまるで、満潮時の大海のように繁って、その高浪の飛沫のように・・・ 宮本百合子 「地は饒なり」
・・・ 若し、社会的条件がそれを可能ならしめるならば、例えば犬養健氏、水上瀧太郎氏等の文学が、今日在るのとは全然変ったものとして生れたであろう。単に作家的才能云々の理由ではないのである。 私が、一部の読者を退屈させながら、この文章の前半に・・・ 宮本百合子 「文学における今日の日本的なるもの」
出典:青空文庫