むかいあい【向(か)い合い】
向かい合うこと。むかいあわせ。「—に座る」
むかいあわせ【向(か)い合(わ)せ】
互いに正面を向いて、相対すること。「市役所と—にホテルが建つ」
むかいおに【向(か)い鬼】
日本の子供の遊戯で、鬼ごっこの一。二組に分かれて陣を作り、陣と陣との間の鬼につかまらないようにして、相手の陣に入りこむもの。
むかいかぜ【向(か)い風】
進んでいく方向から吹いてくる風。向こう風。逆風。⇔追い風。
むかいからもん【向(か)い唐門】
正面に唐破風 (からはふ) のある妻入りの唐門。向こう唐門。
むかいがわ【向(か)い側】
「むこうがわ」に同じ。「川の—」
むかいぎし【向(か)い岸】
「むこうぎし」に同じ。
むかいきょらい【向井去来】
[1651〜1704]江戸前・中期の俳人。蕉門十哲の一人。長崎の人。名は兼時。字 (あざな) は元淵。別号、落柿舎 (らくししゃ) 。京都嵯峨 (さが) の落柿舎に住み、芭蕉に師事。野沢凡兆とともに「猿蓑 (さるみの) 」を編んだ。俳論書「旅寝論」「去来抄」など。
むかいぐるわ【向(か)い郭】
城郭の虎口 (こぐち) の向こうへ張り出した郭。
むかいざ【向(か)い座】
1 向かい合って座ること。また、向かい合う形の座席。対座。 2 ⇒客座 (きゃくざ) 2