用に立つ
役に立つ。有用である。使い道がある。「—・たない道具」
用を足す
1 用事を済ます。「出先で—・す」 2 大小便を済ます。
用を成さない
ものの役に立たない。「いざという時の—◦ない」
用を弁ずる
仕事をすませる。用事をすませる。用を足す。
俑を作る
《孔子が、人形を死人とともに埋めることを殉死の悪習が生ずるもとになったとして憎んだという「礼記」檀弓下の故事から》よくないことを始める。悪 (あ) しき前例を作る。
洋の東西を問わず
東洋と西洋との別なく。世界中。
要を得る
重要な点をおさえている。「—◦得た議論」
様によりて葫蘆を画く
《「東軒筆録」から》様式に従ってひょうたんを描く。先例に従っているだけで創意工夫がないことのたとえ。
良うせずは
悪くすると。「—孫などもはひ歩きぬべき人の親どち昼寝したる」〈枕・二五〉