ハイパーマーケット【hypermarket】
大規模なスーパーマーケット。多く郊外に店舗を構える。
ハイパーマルチドライブ【hyper multi-drive】
⇒DVDハイパーマルチドライブ
ハイパーメディア【hypermedia】
コンピューターを中心に、文字・画像・音声などを総合的に提示する情報手段。
ハイパーレスキューたい【ハイパーレスキュー隊】
東京消防庁の「消防救助機動部隊」や、政令指定都市に設置される「特別高度救助隊」などの通称。
ハイパーテキストてんそうプロトコル【ハイパーテキスト転送プロトコル】
《hypertext transfer protocol》⇒エッチ‐ティー‐ティー‐ピー(HTTP)
ハイパーテキストマークアップげんご【ハイパーテキストマークアップ言語】
《hypertext markup language》⇒エッチ‐ティー‐エム‐エル(HTML)
ハイパードルフィン【HYPER DOLPHINE】
日本の海洋研究開発機構が所有する潜水調査のための無人探査機。平成11年(1999)にカナダで製造。翌年より運用開始。最大潜航深度3000メートル。支援母船「なつしま」に随伴する。超高感度のハイビジョンテレビカメラとロボットアームを装備し、目視による調査や海底からのサンプル採取が可能。
ハイパーバイザー【hypervisor】
複数の仮想マシンを並列して稼働させるためのソフトウエアの総称。狭義には、ハードウエア上で直接動作し、複数の仮想マシンで異なるオペレーティングシステム(OS)が動作するものをさす。広義には、主となるOS上で複数の異なるOSを動作させるソフトウエアも含まれる。仮想マシンモニター。バーチャルマシンモニター(VMM)。仮想化OS。
ハイパーカミオカンデ【Hyper-Kamiokande】
岐阜県飛騨市、旧神岡鉱山の地下に建設が計画されている素粒子観測装置。直径68メートル、深さ71メートルの円筒水槽に、スーパーカミオカンデの5倍以上の26万トンの純水を蓄える。壁面には合計4万本の高感度光センサーが設置され、ニュートリノが水と衝突したときに発する微弱なチェレンコフ光を検出する。ニュートリノ振動によるニュートリノ質量の決定、CP対称性の破れと陽子崩壊の検証、超新星爆発や太陽からのニュートリノ、および宇宙背景ニュートリノの観測などを行う予定。令和9年(2027)の実験開始を目指す。
ハイパーソニックサウンドシステム【hypersonic sound system】
⇒パラメトリックスピーカー