ビデオチップ【video chip】
コンピューターの画面表示を担うLSI。グラフィックチップ。描画チップ。
ビデオディスク【videodisc】
映像信号と音声信号とをレコード状の円盤に記録したもの。また、それを再生するプレーヤー。1980年代に光学式のレーザーディスクと静電容量方式のVHDが登場。続いて、1990年代にDVD、2000年代にブルーレイディスクなどの光ディスクが普及した。
ビデオテープ【videotape】
1 テレビの画像と音声とを記録する磁気テープ。録画テープ。 2 「ビデオテープレコーダー」の略。
ビデオテープレコーダー【videotape recorder】
テレビまたは専用カメラを通して送られてくる画像・音声を、磁気テープに記録したり、それを再生したりする装置。ビデオデッキ。VTR。
ビデオデッキ【video deck】
⇒ビデオテープ‐レコーダー
ビデオテックス【videotex】
電話回線とコンピューターとを利用して、画像情報を事務所や家庭のテレビ受像機に映し出すサービス。日本では昭和59年(1984)に電電公社(現NTT)がキャプテンの名称でサービスを開始したがあまり普及せず、平成14年(2002)に終了。VTX。
ビデオドラッグ
《(和)video+drug》「ビデオトリップ」に同じ。
ビデオトリップ
《(和)video+trip》画像と音響の効果によって、麻薬を使用したような陶酔感を味わえるビデオ。コンピューターグラフィックスや編集効果を使ってサイケデリックな心理状態を演出するものが多い。ビデオドラッグ。
ビデオパッケージ
《(和)video+package》パッケージ化して配布・販売される映像ソフトの総称。VP。
ビデオブック【video book】
印刷メディアによる出版物に対して、録画ずみの市販のビデオテープやビデオディスクを中心とした出版物。