アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
フルダだいせいどう【フルダ大聖堂】
《Fuldaer Dom》ドイツ中部、ヘッセン州の都市、フルダにあるバロック様式の大聖堂。1703年から1712年にかけて建造された。8世紀にドイツでキリスト教を伝道したボニファチウスの墓がある。聖サルバトール大聖堂。
フルダしゅうどういん【フルダ修道院】
《Kloster Fulda》ドイツ中部、ヘッセン州の都市フルダにある修道院。744年に創設された同国最古のベネディクト修道会修道院の一つで、ドイツのキリスト教化に大きな影響を与えた。9世紀、ラバヌス=マウルスが院長を務めた時期には学問や教育が発展し、キリスト教文化の中心地となった。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る