ホワイトバランスブラケッティング【white balance bracketing】
⇒ホワイトバランスブラケティング
ホワイトバランスブラケティング【white balance bracketing】
デジタルカメラの機能の一。一度の撮影で、設定したホワイトバランスと、少しずつ異なるホワイトバランスの、複数枚の画像を記録する。ホワイトバランスの設定に迷う場合や、異なる複数の光源下での撮影などに使用される。ホワイトバランスブラケッティング。
ホワイトビール【white veal】
牛乳や代用乳のみで育てた子牛の肉。通常の牛肉に比べ色が淡く、乳の風味がある。
ホワイトペーパー【white paper】
「白書」に同じ。 [補説]イギリスでは、国会または政府の報告書をブルーブック(青書)というが、外交の実情を報告する文書に白い表紙を使ったことから、ブルーブックより簡単な報告書をホワイトペーパーと呼ぶようになった。
ホワイトボード【white board】
白板。フェルトペンなどを用いて、黒板と同じように使う。
ホワイトホール【white hole】
ブラックホールとは逆に、物質を放出するだけで、その内部には入り込めない天体。一般相対性理論から理論的に予想されているが、実在はまだ確認されていない。
ホワイトボックス【white box】
1 大手メーカーなどの既製品ではなく、パソコン販売店が汎用部品を組み合わせて独自に作製・販売する製品。一般に、同程度の性能をもつ既製品に比べ安価であることが多い。 2 内部構造が明らかな装置やシステム。動作原理や仕様が公開されているものも指す。⇔ブラックボックス。
ホワイトボックステスト【white box test】
プログラムのテスト手法の一。内部構造に着目してテストを行い、プログラマーの意図通り、内部の整合性が実現されているかを調査すること。→ブラックボックステスト
ホワイトミート【white meat】
子牛・ウサギ・鶏などの白っぽい色の肉。ツナ(ビンナガマグロの油漬け)をいうこともある。⇔レッドミート。
ホワイトメタル【white metal】
錫 (すず) または鉛を主成分とする軸受け合金の総称。バビットメタルなど。広く、活字合金・ダイカスト合金・はんだ・洋銀などを含めていうこともある。