いつつのさわり【五つの障り】
「五障 (ごしょう) 」を訓読みにした語。
いつつのにごり【五つの濁り】
「五濁 (ごじょく) 」を訓読みにした語。「—深き世になどて生まれ給ひけむ」〈源・蓬生〉
いつつのみち【五つの道】
「五つの教え」に同じ。
いつつぼし【五つ星】
紋所の名。一つの円の周りに四つの円を並べた図柄。
いつつもの【五つ物】
5種の射芸。流鏑馬 (やぶさめ) ・笠懸 (かさがけ) ・小笠懸・犬追物 (いぬおうもの) ・歩射 (ぶしゃ) の五つ。
いつつもん【五つ紋】
背に一つ、両袖の後ろと両胸にそれぞれ一つずつ、合計五つの家紋のある着物や羽織。正式礼装用。五所紋 (いつところもん) 。
いつつぼしうんどう【五つ星運動】
イタリアの政党。「五つ星」は水・エネルギー・開発・環境・交通の5領域を意味する。コメディアンのベッペ=グリッロらが2009年に結成。積極財政や雇用対策などポピュリズム的政策で支持を集め、2018年の総選挙で上下両院の第一党となった。