そくとうこつ【側頭骨】
頭蓋 (とうがい) の外側方、および頭蓋底の一部を占める左右一対の骨。内部に平衡器官・聴覚器官を収める。顳顬 (しょうじゅ) 骨。
そくとうよう【側頭葉】
大脳半球の側面、外側溝とよぶ溝から下の部分。聴覚・言語・記憶などと関係のある領域。
そくとうか【側頭窩】
頭蓋骨の両外側、眼窩 (がんか) の後方にある浅く広いくぼみ。大部分が側頭筋によって満たされている。
そくとうきん【側頭筋】
側頭窩 (そくとうか) から起こり下顎骨につく扇形の筋肉。咀嚼筋 (そしゃくきん) の一つで、下顎を引き上げる働きをする。
そくとうこつりんぶ【側頭骨鱗部】
⇒側頭鱗
そくとうとうちょうきん【側頭頭頂筋】
側頭部の表層にある薄い筋肉。側頭部および頭頂部の帽状腱膜 (ぼうじょうけんまく) に始まり、側頭部の帽状腱膜や耳介内側面上部に終わる。頭蓋表筋の一つで、耳と前頭筋の間にあり、耳介を上方に引く。
そくとうりん【側頭鱗】
側頭骨の外耳孔の上方にある、垂直に立つ半円形の薄い骨板。側頭骨鱗部。
そくとうようれんごうや【側頭葉連合野】
⇒側頭連合野
そくとうれんごうや【側頭連合野】
大脳の側頭葉にある連合野。感覚野や運動野に属さない部位であり、視覚・聴覚の高次情報処理、言語の理解や記憶・学習などを担っている。側頭葉連合野。