しゅつにゅうこくしんさかん【出入国審査官】
国境や空港・港などで、旅行者の入国の可否の判断や出国の確認などを行う担当者。日本では、入国審査官という。
しゅつにゅうこくかんりインテリジェンスセンター【出入国管理インテリジェンスセンター】
出入国管理に関する情報収集・分析を行う、出入国在留管理庁の部署。テロリストや不法滞在・偽装滞在が疑われる人物の入国の防止を強化するため、平成27年(2015)に設置された。
しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう【出入国在留管理庁】
法務省の外局の一。外国人や日本人の出入国審査、外国人の在留管理、難民認定、外国人材の受入れなどを扱う。地方支分部局として地方出入国在留管理局、同支局・出張所などがある。平成31年(2019)4月、入国管理局を改編して新設。入管庁。