はんれいしじょうしゅぎ【判例至上主義】
判例を至上のものと考え、判例に忠実に判断すること。特に、制定法主義を採用しているにもかかわらず、法的判断を行う際に判例を過度に尊重すること。→判例法主義 [補説]同種の訴訟に対して裁判官によって判決が異なるのは公平ではないため、制定法主義をとる日本でも判例が重視される。しかし、判例を重視するあまり、国民の一般的な感覚とは必ずしも一致しない判決が下される場合もある。
はんれいほう【判例法】
法源として認められる判例の形で存在する法。日本では英米と異なり、体系的なものとしての判例法は存在しない。
はんれいほうしゅぎ【判例法主義】
判例を最も重要な法源とする考え方。裁判官は紛争の解決に際して過去の同種の裁判の先例に拘束される。英米法の基本的な概念の一。→制定法主義 →コモンロー →判例法
はんれいほうり【判例法理】
裁判所が示した判断の蓄積によって形成された考え方。