・・・綱利は彼の槍術を賞しながら、この勝負があった後は、甚不興気な顔をしたまま、一言も彼を犒わなかった。 甚太夫の負けざまは、間もなく蔭口の的になった。「甚太夫は戦場へ出て、槍の柄を切り折られたら何とする。可哀や剣術は竹刀さえ、一人前には使え・・・ 芥川竜之介 「或敵打の話」
・・・もっとも目録以下のものの勝負だけを見届けたのでございまする。数馬の試合を致した時にも、行司はやはりわたくしでございました。」「数馬の相手は誰がなったな?」「御側役平田喜太夫殿の総領、多門と申すものでございました。」「その試合に数・・・ 芥川竜之介 「三右衛門の罪」
・・・掛引きで腹を立てたら立てたほうが敗け勝負だよ。貸し越しもあったので実はよけい心配もしたのだが、そんなものを全部差し引くことにして報酬共に五千円で農場全部がこちらのものになったのだ。これでこの農場の仕事は成功に終わったといっていいわけだ」・・・ 有島武郎 「親子」
・・・ 吐き出すように良人がこういった時勝負はきまっていた。妻は争い負けて大部分を掠奪されてしまった。二人はまた押黙って闇の中で足しない食物を貪り喰った。しかしそれは結局食欲をそそる媒介になるばかりだった。二人は喰い終ってから幾度も固唾を飲ん・・・ 有島武郎 「カインの末裔」
・・・出た処勝負に石段の上に立ちおったで。」「己は、魚の腸から抜出した怨霊ではねえかと思う。」 と掴みかけた大魚腮から、わが声に驚いたように手を退けて言った。「何しろ、水ものには違えねえだ。野山の狐鼬なら、面が白いか、黄色ずら。青蛙の・・・ 泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
・・・「それでも、君、戦争でやった真剣勝負を思うたら、世の中でやっとることが不真面目で、まどろこしうて、下らん様に見えて、われながら働く気にもなれん。きのうもゆう方、君が来て呉れるというハガキを見てから、それをほところに入れたまま、ぶらぶら営所の・・・ 岩野泡鳴 「戦話」
・・・ば、発明家の苦辛にも政治家の経営にもまた必ず若干の遊戯的分子を存するはずで、国事に奔走する憂国の志士の心事も――無論少数の除外はあるが――後世の伝記家が痛烈なる文字を陳ねて形容する如き朝から晩まで真剣勝負のマジメなものではないであろう。ある・・・ 内田魯庵 「二葉亭四迷」
・・・……この売りと買いの勝負は、むろんお前の負けで、買い占めた本をはがして、包紙にする訳にも思えば参らず、さすがのお前もほとほと困って挙句に考えついたのが「川那子丹造美談集」の自費出版。 しかし、これはおかしい程売れず、結果、学校、官庁、団・・・ 織田作之助 「勧善懲悪」
・・・三番といえばまるで勝負にならぬ位貧弱な馬で、まさかこれが穴になるとは思えなかったが、やはりその男の風体が気になる、といって二十円損をするのも莫迦らしく、馬の片脚五円ずつ出し合って四人で一枚の馬券を買う仲間を探しているのだった。あの男はこの競・・・ 織田作之助 「競馬」
・・・でまあ、このうちで勝負をするという奴は蕭伯の、大物という順序から一本一本出して行った。「周文ですかな……」ちょっと展げて見たばかしで、おやおやと言った顔して、傍に畏まっている弟子の方へ押してやる。弟子は叮嚀に巻いて紐を結ぶ。 中には・・・ 葛西善蔵 「贋物」
出典:青空文庫