うのはなあえ【卯の花和え】
煎って味をつけたおから(卯の花)で魚・野菜などをあえたもの。きらずあえ。ふぶきあ...
うのはないか【卯の花烏賊】
小さく切ったイカを薄いたれで煮たもの。
うのはないり【卯の花煎り】
卯の花(おから)に野菜や油揚げなどを入れて煎りつけたもの。きらずいり。
うのはないろ【卯の花色】
卯の花1のような色。わずかに青みがかかった白色。
うのはなおどし【卯の花威】
鎧 (よろい) の威の色の一。白色であるのを卯の花に...
うのはながき【卯の花垣】
ウツギでつくった生け垣。うのはながきね。《季 夏》
うのはながさね【卯の花襲】
襲の色目の名。表は白、裏は青。陰暦4、5月に用いた。
うのはなくたし【卯の花腐し】
《卯の花を腐らす意から。「うのはなくだし」とも》卯の花の咲いているころに降りつづ...
うのはなぐもり【卯の花曇(り)】
卯の花の咲くころの曇りがちな空模様。卯月曇り。
うのはなじる【卯の花汁】
おからとアサリのむき身、野菜などを入れた味噌仕立ての汁。おから汁。