もんだいほう【問題法】
実生活に関連の深い問題を提出し、その解決の過程において学習させる方法。問題解決学習。プロブレムメソッド。
もんだいこうどうちょうさ【問題行動調査】
《「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の略称》学校における暴力行為・いじめ・不登校・自殺など生徒指導上の問題を把握するために文部科学省が実施する調査。全国の小中高等学校を対象に毎年行われる。
もんだいかいけつがたさいばんしょ【問題解決型裁判所】
薬物依存・家庭内暴力などの心理的・社会的問題や精神疾患を抱えた被告人に対して、通常の刑事司法手続きではなく、専門家による治療プログラムを提供し、被告人が抱える問題の解決・改善を図る裁判所。欧米で、薬物乱用者を対象とするドラッグコート(麻薬裁判所)や精神障害を持つ被告人を対象とするメンタルヘルスコート(精神衛生裁判所)などがある。
もんだいかいけつがたしほう【問題解決型司法】
⇒治療的司法