・・・しかし己は、そう囁いた。囁くまいと思いながら、歯を食いしばってまでも囁いた。己にはそれが何故囁きたかったのか、今になって振りかえって見ると、どうしてもよくわからない。が、もし強いて考えれば、己はあの女を蔑めば蔑むほど、憎く思えば思うほど、益・・・ 芥川竜之介 「袈裟と盛遠」
・・・が、そう思う心の裏には、いや、行司は誤っては居らぬ、誤って居ると思うのは数馬に依怙のあるためだぞと囁くものがあるのでございまする。………」「それからいかが致した?」 治修はやや苦にがしげに、不相変ちょっと口を噤んだ三右衛門の話を催促・・・ 芥川竜之介 「三右衛門の罪」
・・・と、かすかな砂煙の中から囁くような声が起って、そこここに白く散らかっていた紙屑が、たちまちアスファルトの空へ消えてしまう。消えてしまうのじゃありません。一度にさっと輪を描いて、流れるように飛ぶのです。風が落ちる時もその通り、今まで私が見た所・・・ 芥川竜之介 「妖婆」
・・・の恐しさを思い知られ、「さてはその蝙蝠の翼、山羊の蹄、蛇の鱗を備えしものが、目にこそ見えね、わが耳のほとりに蹲りて、淫らなる恋を囁くにや」と、身ぶるいして申されたり。われ、その一部始終を心の中に繰返しつつ、異国より移し植えたる、名も知らぬ草・・・ 芥川竜之介 「るしへる」
・・・と耳近く囁くアグネスの声に驚かされてクララは顔を上げた。空想の中に描かれていたアプスの淋しさとは打って変って、堂内にはひしひしと群集がひしめいていた。祭壇の前に集った百人に余る少女は、棕櫚の葉の代りに、月桂樹の枝と花束とを高くかざしていた―・・・ 有島武郎 「クララの出家」
・・・この男は目にかかる物を何でも可哀がって、憐れで、ああ人間というものは善いものだ、善い人間が己れのために悪いことをするはずがない、などと口の中で囁く癖があった。この男がたまたま酒でちらつく目にこの醜い犬を見付けて、この犬をさえ、良い犬可哀い犬・・・ 著:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ 訳:森鴎外 「犬」
・・・ 一樹の囁く処によれば、こうした能狂言の客の不作法さは、場所にはよろうが、芝居にも、映画場にも、場末の寄席にも比較しようがないほどで。男も女も、立てば、座ったものを下人と心得る、すなわち頤の下に人間はない気なのだそうである。 中にも・・・ 泉鏡花 「木の子説法」
・・・巡査はこのとき囁く声をも聞くべき距離に着々として歩しおれり。 老夫は頭を打ち掉りて、「う、んや、吾ゃあいつも大好きさ。八円を大事にかけて、世の中に巡査ほどのものはないと澄ましているのが妙だ。あまり職掌を重んじて、苛酷だ、思い遣りがな・・・ 泉鏡花 「夜行巡査」
・・・稲の下にも薄の中にも、細流の囁くように、ちちろ、ちちろと声がして、その鳴く音の高低に、静まった草もみじが、そこらの刈あとにこぼれた粟の落穂とともに、風のないのに軽く動いた。 麓を見ると、塵焼場だという、煙突が、豚の鼻面のように低く仰向い・・・ 泉鏡花 「若菜のうち」
・・・ 折井は荒木と違って、吉原の女を泣かせたこともあるくらいの凄い男で、耳に口を寄せて囁く時の言葉すら馴れたものだったから、安子ははじめて女になったと思った。 翌日から安子は折井と一緒に浅草を歩き廻り、黒姫団の団員にも紹介されて、悪の世・・・ 織田作之助 「妖婦」
出典:青空文庫