こくりつこうしゅうえいせいいん【国立公衆衛生院】
日本の公衆衛生の改善・向上を図るために、公衆衛生技術者の養成・訓練、および公衆衛生に関する調査研究を行った機関。米国ロックフェラー財団の経済的援助により、昭和13年(1938)に設立。平成14年(2002)国立保健医療科学院に改組。
こくりつほけんいりょうかがくいん【国立保健医療科学院】
保健・医療・福祉に関係する職員等の教育訓練や、関係する調査・研究を行う、厚生労働省の研究・研修機関。国立公衆衛生院、国立医療・病院管理研究所、および国立感染症研究所の一部を統合し、平成14年(2002)設置。埼玉県和光市に所在。NIPH(National Institute of Public Health)。
こくりつこうげいかん【国立工芸館】
石川県金沢市にある国立美術館。正称は東京国立近代美術館工芸館。同美術館の分館として昭和52年(1977)東京都千代田区に開館し、令和2年(2020)現在地に移転。主に、明治以降の国内外の工芸品を所蔵・展示する。