出典:教えて!goo
国連で働きたいと思っています
中学3年生の女子です。 私は将来国連で働きたいと思っています。 この夢はずいぶん前からの夢なのですが、最近になって友達同士で将来の話をするようになって改めてこの仕事がしたい...
国連大学
今、中2です。 将来、防衛大学校に行くのが夢です。 でもこのあいだ国連大学という大学を知りました。 国連大学は他の大学でいうとどのくらいのレベルですか? 国連大学に行くには...
国連憲章の敵国条項があるため、米軍が国内に監視システムを設置しているのですか?
学術会議は日本の科学技術を監視するためのGHQが作った組織だと聞きます。マスコミは、徹底的に洗脳された日本人が洗脳から目覚めないために監視、扇動、洗脳を繰り返しているとも聞き...
もっと調べる
出典:gooニュース
「人類は地獄の門を開けた」グテーレス国連総長、気候変動対策への危機感を訴え
【SDGs】アントニオ・グテーレス国連事務総長は9月20日、ニューヨークで開かれた国連の気候野心サミットで 「人類は地獄の門を開けた」「恐ろしいほどの暑さが悲惨な影響を生み出している」と述べ、気候変動の取り組みを強化するよう各国リーダーに促した。国連は、2023年7月が「観測史上最も暑い月」だったと発表している。
日本メディア 国連で温暖化対策訴え 「1.5℃の約束」キャンペーンを紹介
20日に開かれたSDGsのイベントでは、日本のメディア155社と国連がコラボする「1.5℃の約束」キャンペーンが紹介された。世界の平均気温の上昇を産業革命以前と比べて1.5度に抑えることを目標にしたもので、フジテレビを含む民放5局とNHKが連携して制作した番組などに関心が寄せられた。
ゼレンスキー大統領が演説 国連安保理改革を訴える「ロシアの拒否権 覆す力を」
ロシアの侵略を国際憲章違反と認めたすべての人に感謝する」 ゼレンスキー大統領は、安保理で繰り返されるロシアの拒否権発動は機能不全だと主張し、「拒否権を覆す力を国連総会に与えるべきだ」と訴えました。 これに対して、ロシアのラブロフ外相は「西側諸国は状況に応じて国連憲章を利用していて、世界的な紛争のリスクを高めている」と反論しました。
もっと調べる