さかいく【堺区】
⇒堺
さかいし【堺市】
⇒堺
さかいじゅう【堺重】
1 堺名産の春慶塗の重箱。多く入れ子づくり。堺重箱。 2 切った野菜や煮物などを入れておくふた付きの箱。きりだめ。
さかいしゅんけい【堺春慶】
室町時代以降堺で製された春慶塗。
さかいすじ【堺筋】
大阪市の中心を南北に貫く幹線道路の呼び名。難波 (なにわ) 橋から日本 (にっぽん) 橋まで、御堂筋の東を並行して走る。近世、堺の商人が移住した地。
さかいだんつう【堺段通】
江戸末期、堺付近で産した段通。糸物商藤本荘左衛門が中国の段通をまねて始めた。
さかいでんじゅ【堺伝授】
古今伝授の流派の一。室町時代、宗祇 (そうぎ) が堺に在住の牡丹花肖柏 (ぼたんかしょうはく) に伝え、さらにその門弟に伝えた。
さかいぶぎょう【堺奉行】
江戸幕府の職名。遠国奉行の一。堺の市政・訴訟を担当し、港湾・船舶の事務を処理した。
さかいぶね【堺船】
江戸時代、長崎へ輸入された唐物を上方へ運送した堺の船。
さかいりゅう【堺流】
1 茶道の流派の一。堺の茶匠武野紹鴎 (たけのじょうおう) を開祖とし、室町末期に成立。紹鴎流。 2 和様書道の流派の一。堺に居を構えた牡丹花肖柏 (ぼたんかしょうはく) が創始。