おおいたいかだいがく【大分医科大学】
大分県由布市にあった国立大学。昭和51年(1976)設置。平成15年(2003)大分大学と統合し、大分大学医学部となる。→大分大学
おおいたくうこう【大分空港】
大分県国東市にある空港。国管理空港の一。昭和46年(1971)新大分空港として開港し、昭和48年(1973)現名称に変更。→拠点空港
おおいたけん【大分県】
⇒大分
おおいたし【大分市】
⇒大分
おおいただいがく【大分大学】
大分市にある国立大学法人。大分経済専門学校・大分師範学校・大分青年師範学校を統合し、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成15年(2003)大分医科大学が統合され医学部となる。平成16年(2004)国立大学法人となる。
おおいたトリニータ【大分トリニータ】
日本プロサッカーリーグのクラブチームの一。ホームタウンは大分市ほか2市を中心とする大分全県。平成6年(1994)に発足。平成11年(1999)Jリーグに参加。 [補説]「トリニータ」は英語の三位一体(トリニティー)と大分(おおいた)をあわせた造語。
おおいたへいや【大分平野】
大分県、別府湾南岸の平野。大分市が占める。
おおいたがわ【大分川】
大分県中央部を流れる川。大分川水系の本流。由布岳南西麓に源を発し、湯布院盆地をほぼ南西流したのち、東流して大分市街地東で別府湾に注ぐ。長さ55キロ。支流が多く11か所に発電所がある。堂尻 (どうじり) 川。
おおいたけんりつかんごかがくだいがく【大分県立看護科学大学】
大分市にある公立大学。平成10年(1998)の開設。看護学部の単科大学。平成18年(2006)公立大学法人となる。
おおいたけんおうひこうじょう【大分県央飛行場】
大分県豊後大野市にある飛行場。設置・管理者は大分県。平成9年(1997)開港。通称、大分県央空港。