だいたいこつてんしぶ【大腿骨転子部】
大腿骨 (だいたいこつ) 上部の大転子・小転子がある部分。
だいたいちょっきん【大腿直筋】
大腿四頭筋の一つ。大腿の前面にある。腸骨の下前腸骨棘 (かぜんちょうこつきょく) と寛骨臼の2か所から起こり、他の3つの筋と合流して膝蓋骨底につき、膝蓋靭帯 (しつがいじんたい) を経て脛骨粗面に終わる。膝関節を伸展させる(下腿を伸ばす)作用と、股関節を屈曲させる(大腿を前方に上げる)作用がある。
だいたいほうけいきん【大腿方形筋】
臀部 (でんぶ) の深層にあり、股関節を外旋させる筋肉(深層外旋筋)の一つ。平らな四角形の筋で、骨盤の坐骨 (ざこつ) 結節から起こり、大腿骨の転子間稜 (てんしかんりょう) につく。