・・・やがて長藤君が秋山君名義で蓄えた貯金通帳を贈れば、秋山君は救ったものが救われるとはこのことだと感激の涙にむせびながら、その通帳を更生記念として発奮を誓ったが、かくて“人生紙芝居”の大詰がめでたく幕を閉じたこの機会にふたたび“人生双六”の第一・・・ 織田作之助 「アド・バルーン」
この間田舎へかえる親戚のもののお伴をして珍しく歌舞伎座を観た。十一月のことで、序幕に敵国降伏、大詰に笠沙高千穂を据えた番組であった。 この芝居をみていて深く感じたことは演劇のとりしまりや自粛がどんなに芸術の生命を活かす・・・ 宮本百合子 「“健全性”の難しさ」
・・・ 舞台裏へ行ったら、これからインドの民衆が、イギリス人とブラマンとに反抗して蜂起する大詰の下拵えでいる。黒いインドの子が、赤い旗をせっせと仲間の手から手へ渡していた。〔一九三一年一月〕・・・ 宮本百合子 「スモーリヌイに翻る赤旗」
・・・第三幕目大詰は、ソヴェトの生産の拡大、社会主義の前進、ウラー! ソヴェト市民の日常は一九二九年末、新しい光りで照らされている。それに対する鼓舞の熱い燃え輝く力で観衆を一かたまりに高揚すべき大切な場面だった。それにもかかわらず彼等はそれをどう・・・ 宮本百合子 「ソヴェトの芝居」
出典:青空文庫