・・・あの大俗物の堂脇があんな天女を生むんだから皮肉だよ。そうしてかの女は、芸術に対する心からの憧憬を踏みにじられて、ついには大金持ちの馬鹿息子のところにでも片づけられてしまうんだ……あんな人をモデルにつかって一度でも画が描いて見たいなあ。瀬・・・ 有島武郎 「ドモ又の死」
・・・……あの戸口には、羽衣を奪われた素裸の天女が、手鍋を提げて、その男のために苦労しそうにさえ思われた。「これなる松にうつくしき衣掛れり、寄りて見れば色香妙にして……」 と謡っている。木納屋の傍は菜畑で、真中に朱を輝かした柿の樹・・・ 泉鏡花 「小春の狐」
・・・ 勿論、ここへお誓が、天女の装で、雲に白足袋で出て来るような待遇では決してない。 その愚劣さを憐んで、この分野の客星たちは、他より早く、輝いて顕われる。輝くばかりで、やがて他の大一座が酒池肉林となっても、ここばかりは、畳に蕨が生えそ・・・ 泉鏡花 「燈明之巻」
・・・ 花火の中から、天女が斜に流れて出ても、群集はこの時くらい驚異の念は起すまい。 烏帽子もともにこの装束は、織ものの模範、美術の表品、源平時代の参考として、かつて博覧会にも飾られた、鎌倉殿が秘蔵の、いずれ什物であった。 さて、遺憾・・・ 泉鏡花 「伯爵の釵」
・・・――何だか、天の川を誘い合って、天女の簪が泳ぐようで、私は恍惚、いや茫然としたのですよ。これは風情じゃ……と居士も、巾着じめの煙草入の口を解いて、葡萄に栗鼠を高彫した銀煙管で、悠暢としてうまそうに喫んでいました。 目の前へ――水が、向う・・・ 泉鏡花 「半島一奇抄」
・・・あの、紅また薄紅、うつくしい小さな天女の、水晶の翼は、きらきらと輝くのだけれど、もう冬で……遊びも闌に、恍惚したらしく、夢をさまようように、ふわふわと浮きつ、沈みつ、漾いつ。で、時々目がさめたように、パッと羽を光らせるが、またぼうとなって、・・・ 泉鏡花 「みさごの鮨」
・・・欄間にござる天女を、蛇が捲いたような、いや、奥庭の池の鯉を、蠑が食い破りましたそうな儀で。……生命も血も吸いました。――一旦夢がさめますると、その罪の可恐さ。身の置所もござりませぬで。……消えるまで、失せるまでと、雨露に命を打たせております・・・ 泉鏡花 「山吹」
・・・ 大提灯にはたはたと翼の音して、雲は暗いが、紫の棟の蔭、天女も籠る廂から、鳩が二三羽、衝と出て飜々と、早や晴れかかる銀杏の梢を矢大臣門の屋根へ飛んだ。 胸を反らして空模様を仰ぐ、豆売りのお婆の前を、内端な足取り、裳を細く、蛇目傘をや・・・ 泉鏡花 「妖術」
・・・「善」の段階に比例して、下級のものから取り扱っていった。最低位に「継母」があり、「鬼女」「淫女」等がこれに次ぎ、「淑女」「貴婦人」「童女」「天女」等とさかのぼり、最高の段階に聖母が位した。そして種々の聖母像の中で、どの聖母が最も美しいかを定・・・ 倉田百三 「女性の諸問題」
・・・天地人を呪うべき夜叉の姿も、彼が眼には画ける天女の微かに笑を帯べるが如く思わるる。時にはわが思う人の肖像ではなきかと疑う折さえある。只抜け出して語らぬが残念である。 思う人! ウィリアムが思う人はここには居らぬ。小山を三つ越えて大河を一・・・ 夏目漱石 「幻影の盾」
出典:青空文庫