こうぎょうせんもんがっこう【工業専門学校】
工業に関する専門教育を行った旧制の学校。昭和19年(1944)に高等工業学校を改称したもの。
こうぎょうせんようちいき【工業専用地域】
都市計画法で定められた用途地域の一。工業の利便性を増進するために定められる地域。どのような工場でも建設できるが、住宅・店舗・学校・病院などは建設できない。
こうぎょうだんち【工業団地】
一定の地域に工場を計画的に集中させたもの。
こうぎょうちいき【工業地域】
1 多数の工業施設が集積し、他の産業に比べて工業生産の占める割合が高い地域。日本では、歴史が古く規模が大きい京浜・中京・阪神の3地域を「工業地帯」、それ以外を「工業地域」と呼ぶことが多い。 2 都市計画法で定められた用途地域の一。主に工業活動を対象とする地域。どのような工場でも建設できるが、住宅・店舗・病院・学校などは建設できない。
こうぎょうちたい【工業地帯】
多くの工場が集中し、域内生産額のうちで工業生産額の占める割合が特に高い地域。「京浜—」→工業地域
こうぎょうデザイナー【工業デザイナー】
⇒インダストリアルデザイナー
こうぎょうデザイン【工業デザイン】
⇒インダストリアルデザイン
こうぎょうとうけいちょうさ【工業統計調査】
かつて行われていた基幹統計調査の一つ。工業統計を作成するために、経済産業省が経済センサス-活動調査の中間年に実施。令和4年(2022)、経済構造実態調査に統合された。工業センサス。 [補説]従業者4人以上の製造業の事業所を対象に、従業者数・原材料使用額・製品出荷額等を調査した。明治24年(1909)に工場統計調査として始まり、昭和26年(1951)から工業統計調査となった。
こうぎょうぶんせき【工業分析】
化学工業・金属工業などで、原料・製品などを化学的に分析・検査すること。また、その分析法。
こうぎょうぼき【工業簿記】
工業を営む企業に適用される簿記。購買・販売および財務に関する外部取引を対象とするほか、製造過程に関する内部取引をも記録・計算する。