・・・省作の胸中は失意も憂愁もないのだけれど、周囲からやみ雲にそれがあるように取り扱われて、何となし世間と隔てられてしまった。それでわれ知らず日蔭者のように、七、八日奥座敷を出ずにいる。家の人たちも省作の心は判然とはわからないが、もう働いたらよか・・・ 伊藤左千夫 「春の潮」
・・・ ブルジョア作家は、その憂愁と倦怠とが、何によって来るかをもっと深く考えなければならない。無産派作家は、どうして、こうした数奇な生活が、特種の人達にのみ送られるかを更に深く考えなければならない。そして、筋に捕われてはならない。妥協しては・・・ 小川未明 「何を作品に求むべきか」
・・・ 人間というものが生きている限り、何の理由も原因もなく持たねばならぬ憂愁の感覚ではないだろうか。その子供の坐りかたはもう人間が坐っているとは思えず、一個の鉛が置かれているという感じであったが、しかし新吉はこの子供を見た時ほど人間が坐って・・・ 織田作之助 「郷愁」
・・・未だかつて疲労にも憂愁にも汚されたことのない純粋に明色の海なんだ。遊覧客や病人の眼に触れ過ぎて甘ったるいポートワインのようになってしまった海ではない。酢っぱくって渋くって泡の立つ葡萄酒のような、コクの強い、野蕃な海なんだ。波のしぶきが降って・・・ 梶井基次郎 「海 断片」
・・・それが、趣味である。憂愁、寂寥の感を、ひそかに楽しむのである。けれどもいちど、同じ課に勤務している若い官吏に夢中になり、そうして、やはり捨てられたときには、そのときだけは、流石に、しんからげっそりして、間の悪さもあり、肺が悪くなったと嘘をつ・・・ 太宰治 「愛と美について」
・・・この憂愁は何者だ。どこからやって来やがった。それでも、外套の肩を張りぐんぐんと大股つかって銀杏の並木にはさまれたひろい砂利道を歩きながら、空腹のためだ、と答えたのである。二十九番教室の地下に、大食堂がある。われは、そこへと歩をすすめた。・・・ 太宰治 「逆行」
・・・孤高、清貧、思索、憂愁、祈り、シャヴァンヌ、その他いろいろございました。あなたは、あとでお客様とその新聞の記事に就いてお話なされ、割合、当っていたようだね、等と平気でおっしゃって居られましたが、まあ何という事を、おっしゃるのでしょう。私たち・・・ 太宰治 「きりぎりす」
はるばると海を越えて、この島に着いたときの私の憂愁を思い給え。夜なのか昼なのか、島は深い霧に包まれて眠っていた。私は眼をしばたたいて、島の全貌を見すかそうと努めたのである。裸の大きい岩が急な勾配を作っていくつもいくつも積み・・・ 太宰治 「猿ヶ島」
・・・と思っていたのだが、それでは矢張り、実家の破産という憂愁が、あのひとをあんなにひどく変化させてしまっていたのに違いない。「ヒステリイですね。」僕は、ふんと笑って言った。「さあ、それが。」草田氏は、僕の軽蔑に気がつかなかったらしく、ま・・・ 太宰治 「水仙」
・・・少しも憂愁の影が無い。これは、島の王様のA氏が、私の知らぬまに、こっそり写して、そうしてこんなに大きく引伸しをして私に送って下さったものです。A氏は、島一ばんの長者で、そうして詩など作って、謂わば島の王様のようにゆったりと暮している人で、こ・・・ 太宰治 「小さいアルバム」
出典:青空文庫