1 ある地点をもとにして、東西南北で表した方向。「北の―」
2 吉凶にかかわる方位。「―が悪い」
3 そのもののある方向。「火事は家の―だ」
4 考え方の方向。見当。「違った―から考えてみる」
5 事をする方法。やり方。てだて。「和解させる―が立たない」
→方向[用法]
出典:gooニュース
今年の方角は「南南東よりやや南」百貨店に恵方巻ずらり
2月3日は節分です。福岡市の百貨店では縁起物の「恵方巻」が販売されています。豪華な色とりどりの海鮮の恵方巻や、博多の名物「水炊き」の具材が入った恵方巻も。福岡市の大丸福岡天神店ではバラエティ豊かな恵方巻がずらりと並びました。品揃えは、過去最多の50種類です。今年はハーフサイズ
【動画】恵方巻きの今年の方角は「南南東」 節分に向け準備に追われる
恵方巻きは、年ごとに変わる縁起が良いとされる方角「恵方」を向いて食べる。同本店の職人、癸生川(きぶかわ)緋紗子さんは「今年の恵方『南南東』を向いて思い切りかぶりつき、良い一年にしてほしい」と話していた。
恵方巻の方角・豆まきの由来も
恵方巻きの方角は「南南東」です。恒例行事とも言える豆まきは、炒った豆を神棚にお供えし、夜に家長が行うのが正式なやり方。恵方巻はその年の恵方を向き、願い事をしながら無言で一気に食べるのがルールです。節分の由来や豆まき・恵方巻の由来、楽しみ方を、和文化研究家の三浦康子さんに教えてもらいました。
もっと調べる