おうしゅうふっこうけいかく【欧州復興計画】
《European Recovery Program》「マーシャルプラン」の正式名称。
おうしゅうよたくしょうけん【欧州預託証券】
⇒イー‐ディー‐アール(EDR)
おうしゅうりじかい【欧州理事会】
《European Council》EU(欧州連合)の主要機関の一。各加盟国の首脳と欧州委員会委員長とで構成される、EUの最高意思決定機関。ヨーロッパ理事会。EU首脳会議。EUサミット。 [補説]欧州連合理事会は、EU各加盟国の閣僚で構成される別の機関。
おうしゅうりじかいじょうにんぎちょう【欧州理事会常任議長】
EUの最高意思決定機関である欧州理事会の常任議長として、議事の進行、欧州議会への報告などの職務を遂行し、理事会内の総意形成、EU政策の継続性確保などを図る。また、EU外相(外務・安全保障上級代表)の権限を侵害しない範囲で、安全保障・防衛政策についてEUの対外的代表を務める。任免は欧州理事会の特定多数決により行われる。任期は2年半。1回のみ再選可能。自国内の公職兼務は禁止されている。通称、EU大統領。 [補説]欧州理事会の議長は半年交替の輪番制で加盟国の首脳が務めてきたが、2009年12月、リスボン条約に基づいて常任議長が設置された。初代はベルギー首相(選出当時)ヘルマン=ファンロンパイが就任。
おうしゅうれんごう【欧州連合】
⇒イー‐ユー(EU)
おうしゅうれんごうじょうやく【欧州連合条約】
マーストリヒト条約の正式名称。
おうしゅうれんごうりじかい【欧州連合理事会】
《Council of the European Union》EU(欧州連合)の主要機関の一。各加盟国の閣僚によって構成される。加盟国間の政策の調整、EU以外の諸国との外交などを担当する。本部はブリュッセル。ヨーロッパ連合理事会。EU閣僚理事会。 [補説]欧州理事会は、EU各加盟国の首脳と欧州委員会委員長で構成される別の機関。
おうしゅうろうどうくみあいれんごう【欧州労働組合連合】
⇒イー‐ティー‐ユー‐シー(ETUC)
おうしゅうろうれん【欧州労連】
⇒イー‐ティー‐ユー‐シー(ETUC)
おうしゅうけいじけいさつきこう【欧州刑事警察機構】
《The European Police Office》欧州連合(EU)の法執行機関。テロ、違法薬物の取引、その他の組織犯罪の防止を目的として、EU加盟国の警察機関に対して情報の提供・分析、専門技術の提供・訓練などの支援を行う。1994年に麻薬対策室として設立され、1999年から本格的に稼働。本部はハーグ。オーストラリア・カナダ・米国・ノルウェーなどの警察機関とも連携する。通称、ユーロポール(Europol)。