・・・が、その末にこの頃は談林発句とやらが流行するから自分も一つ作って見たといって、「月落烏啼霜満天寒さ哉――息を切らずに御読下し被下度候」と書いてあった。当時は正岡子規がマダ学生で世間に顔出しせず、紅葉が淡島寒月にかぶれて「稲妻や二尺八寸ソリャ・・・ 内田魯庵 「斎藤緑雨」
・・・城中第一流 警柝声はむ寒かんちようの月 残燈影は冷やかなり峭楼の秋 十年剣を磨す徒爾に非ず 血家血髑髏を貫き得たり 犬飼現八弓を杖ついて胎内竇の中を行く 胆略何人か能く卿に及ばん 星斗満天森として影あり 鬼燐半夜閃いて声無し・・・ 内田魯庵 「八犬伝談余」
・・・その始めは、一片の毛の飛ぶに似たるものが、一瞬の後に、至大な勢力となり、さらに、一瞬の後には、ついに満天を掩いつくすを珍らしとしない。小なるものが次第に成長して、大きくなるのには、理由の存するとして、敢て、不思議とは考えないが、いかにして、・・・ 小川未明 「常に自然は語る」
・・・初夏、満天の星である。 メロスはその夜、一睡もせず十里の路を急ぎに急いで、村へ到着したのは、翌る日の午前、陽は既に高く昇って、村人たちは野に出て仕事をはじめていた。メロスの十六の妹も、きょうは兄の代りに羊群の番をしていた。よろめいて歩い・・・ 太宰治 「走れメロス」
・・・しかし、予期しない波瀾や破局が起った時、そのようにして自分の若さも才能も生活の力も使いへらして来た女のひとが、目の前に見得るのが満天の灰色な空虚でしかないことも、恐ろしいことです。精神的にも、女の自主的な部分が拡大されることは、私たちの生活・・・ 宮本百合子 「現実の道」
出典:青空文庫