たんかカルシウム【炭化カルシウム】
カルシウムの炭化物。生石灰とコークスを電気炉で熱して得られる灰色の固体。水を加えるとアセチレンを発生する。石灰窒素の製造原料。化学式CaC2 カーバイド。炭化石灰。
たんかけいそ【炭化珪素】
珪素の炭化物。珪石とコークスを電気炉で熱して得られる化合物。天然でもモアッサナイトとして産するが、非常に稀。純粋なものは無色。きわめて硬く、酸におかされず、高温でも他と反応しにくい。研磨剤・耐火物・発熱体などに使用。商標名カーボランダム。化学式SiC シリコンカーバイド。
たんかすいそ【炭化水素】
炭素と水素だけからなる有機化合物の総称。配列が鎖状か環状かによって大別され、さらに鎖式炭化水素はメタン系・エチレン系・アセチレン系に、環式炭化水素は脂環式・芳香族に分類される。ハイドロカーボン。HC(hydrocarbon)。
たんかせっかい【炭化石灰】
炭化カルシウムのこと。
たんかぶつ【炭化物】
炭素と、それより陽性の金属・珪素 (けいそ) ・硼素 (ほうそ) などの元素との化合物。炭化カルシウム・炭化珪素など。
たんかほう【炭化法】
紡毛糸の製造工程で、羊毛繊維に混じっている植物性繊維を硫酸・塩酸などを用いて除去する方法。
たんかすいそき【炭化水素基】
炭化水素から水素原子1個または2個以上を除いた残りの原子団の総称。メタンから誘導されるメチル基CH3-、エチレンから誘導されるビニル基CH2=CH-、ベンゼンから誘導されるフェニル基C6H5-など。 [補説]アルカンから誘導されるものをアルキル基、芳香族炭化水素から誘導されるものをアリール基と総称する。
たんかジルコニウム【炭化ジルコニウム】
ジルコニウムの炭化物。灰色で金属光沢がある。等軸晶系。水に不溶。高硬度で研磨剤や切削工具に用いられる。化学式ZrC
たんかチタン【炭化チタン】
チタンの炭化物。灰色で金属光沢がある。水に不溶。高硬度のため、切削工具の表面の被膜として用いられる。化学式TiC
たんかタングステン【炭化タングステン】
タングステンの炭化物。化学式WCまたはW2C。前者は灰色の金属光沢があり、三方晶系または等軸晶系。高硬度で研磨剤や切削工具に用いられる。タングステンカーバイド。