・・・何しろお徳の口吻を真似ると、「まあ私の片恋って云うようなもの」なんだからね。精々そのつもりで、聞いてくれ給え。 お徳の惚れた男と云うのは、役者でね。あいつがまだ浅草田原町の親の家にいた時分に、公園で見初めたんだそうだ。こう云うと、君は宮・・・ 芥川竜之介 「片恋」
・・・「おららが真似るようではないでしゅ。」「ほ、ほ、そか、そか。」 と、余念なさそうに頷いた――風はいま吹きつけたが――その不思議に乱れぬ、ひからびた燈心とともに、白髪も浮世離れして、翁さびた風情である。「翁様、娘は中肉にむっち・・・ 泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
・・・人形使もまた真似るがごとく、ひとしくともに手まねき、ひとしくともにさしまねく、この光景怪しく凄し。妖気おのずから場に充つ。稚児二人引戻さる。画家 いい児だ。ちょっと頼まれておくれ。夫人 可愛い、お稚児さんね。画家 奥さん、爺・・・ 泉鏡花 「山吹」
・・・ 鸚鵡が人のいうことを真似るように、こんな事をいうようでは、岡村も愈駄目だなと、予は腹の中で考えながら、「こりゃむずかしくなってきた。君そういう事を云うのは一寸解ったようでいて、実は一向に解って居らん人の云うことだよ。失敬だが君は西・・・ 伊藤左千夫 「浜菊」
・・・君はまだ、やっとお手本を巧みに真似る事が出来ただけです。君の作品の中に十九世紀の完成を見附ける事は出来ても、二十世紀の真実が、すこしも具現せられて居りません。二十世紀の真実とは、言葉をかえて言えば、今日のロマンス、或いは近代芸術という事にな・・・ 太宰治 「風の便り」
・・・せいぜい真似るだけだねえ。」「そんなことはないだろう。あとのひとほど巧いと思うな。」「どこからそんなだいそれた確信が得られるの? 軽々しくものを言っちゃいけない。どこからそんな確信が得られるのだ。よい作家はすぐれた独自の個性じゃない・・・ 太宰治 「彼は昔の彼ならず」
・・・努力して、そんな下品な態度を真似るのである。こら! とテントの中で曲馬団の者が呶鳴る。わあと喚声を揚げて子供たちは逃げる。私も真似をして、わあと、てれくさい思いで叫んで逃げる。曲馬団の者が追って来る。「あんたはいい。あんたは、いいのです・・・ 太宰治 「作家の手帖」
・・・文体なども人を真似るのがいやだったから、あんな風にやって見たに過ぎない。 何しろそんな風で今日迄やって来たのだが、以上を綜合して考えると、私は何事に対しても積極的でないから、考えて自分でも驚ろいた。文科に入ったのも友人のすすめだし、教師・・・ 夏目漱石 「処女作追懐談」
・・・それ故、徒に新奇を競うて、外国人の営む生活の形骸を真似るのは、全く笑うべく悲しむべきことです。 併し、一国の文化、社会状態を観察した場合に、何時も、その裏面、消極的方面のみに注目するのは、果して妥当な態度でしょうか。 他人の話を聞き・・・ 宮本百合子 「男女交際より家庭生活へ」
出典:青空文庫