せいしんすいじゃく【精神衰弱】
フランスの精神医学者ピエール=ジャネの用語。不安症状・強迫症状を示す、体質性の神経衰弱をいう。青年期に多くみられ、有効・適切な行動がとれず、なにをしても完全であるという感じがなく、内省ばかりしているのが特徴。
せいしんせいかつ【精神生活】
1 人間の生活のうちの精神的な側面。 2 物質よりも精神面を重視する生き方。
せいしんちたい【精神遅滞】
知的機能が平均より明らかに低く、年齢に応じた行動がとれず、それが成長期(18歳未満)に現れたもの。知能指数(IQ)その他の総合的な診断に基づき、軽度・中等度・重度・最重度に分けられる。1970年ころから精神薄弱に代わって用いられた。平成11年(1999)から、法令上は「知的発達障害」「知的障害」という語が用いられている。知的能力障害。
せいしんてき【精神的】
[形動]精神に関するさま。また、精神に関する面を重んずるさま。「—な苦痛」「—な愛」
せいしんてきがいしょう【精神的外傷】
恐怖・ショック・異常経験などにより精神に受けた傷。神経症やヒステリーなどの精神症状の発生因となる。トラウマ。
せいしんてきじゆうけん【精神的自由権】
思想および良心の自由、信教・表現・学問の自由など、特に憲法上、個人の精神活動として保障される自由権。
せいしんでんきはんのう【精神電気反応】
驚いたり興奮したりすると皮膚の電気抵抗が発汗によって低下する現象。皮膚電気反応。GSR。
せいしんねんれい【精神年齢】
1 精神の発達程度を年齢で表したもの。知能検査によって測定する。1908年にビネーが考察。知能年齢。MA(mental age)。→生活年齢 2 一般的に、ものの考え方や行動からみた、精神的な成長の度合い。「—が低い」
せいしんはくじゃく【精神薄弱】
知的障害の旧称。→精神遅滞
せいしんはったつちたい【精神発達遅滞】
⇒精神遅滞