・・・そうしてほとんど走るように、市街自動車や電車が通る大通りの方へ歩いて行った。 大通りは彼の店の前から、半町も行かない所にあった。そこの角にある店蔵が、半分は小さな郵便局に、半分は唐物屋になっている。――その唐物屋の飾り窓には、麦藁帽や籐・・・ 芥川竜之介 「お律と子等と」
・・・やはり毛生欅の並み木のかげにいろいろの店が日除けを並べ、そのまた並み木にはさまれた道を自動車が何台も走っているのです。 やがて僕を載せた担架は細い横町を曲ったと思うと、ある家の中へかつぎこまれました。それは後に知ったところによれば、あの・・・ 芥川竜之介 「河童」
・・・ 自動車のいる所に来ると、お前たちの中熱病の予後にある一人は、足の立たない為めに下女に背負われて、――一人はよちよちと歩いて、――一番末の子は母上を苦しめ過ぎるだろうという祖父母たちの心遣いから連れて来られなかった――母上を見送りに出て・・・ 有島武郎 「小さき者へ」
・・・人ってものはうなってばかりいたってお金にはならないわ、自動車じゃあるまいし。沢本 ドモ又ガランスを出せ。戸部 ない。瀬古 ペガサスの腰ぬけはないぜ。おまえも起き上がって描けよ。花田の画箱はどうだ。(隣の部屋「一・・・ 有島武郎 「ドモ又の死」
・・・――自動車に轢かれたほど、身体に怪我はあるでしゅが、梅雨空を泳ぐなら、鳶烏に負けんでしゅ。お鳥居より式台へ掛らずに、樹の上から飛込んでは、お姫様に、失礼でっしゅ、と存じてでっしゅ。」「ほ、ほう、しんびょう。」 ほくほくと頷いた。・・・ 泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
・・・ 二階座敷で、遅めの午飯を認める間に、様子を聞くと、めざす場所――片原は、五里半、かれこれ六里遠い。―― 鉄道はある、が地方のだし、大分時間が費るらしい。 自動車の便はたやすく得られて、しかも、旅館の隣が自動車屋だと聞いたから、・・・ 泉鏡花 「燈明之巻」
・・・ 三郎さんは、活動もなければ、りっぱな店もない、電車もなければ、自動車も通らない、にぎやかなものは、なに一つもない、田舎の景色を目にえがいて、そこに遊ぶ子供の姿を想像した。そのかわり、林が茂っていれば、美しい小川も流れています。「僕・・・ 小川未明 「おかめどんぐり」
・・・ 曾て、市街公園の名称にて、新聞に報ぜられたと記憶するが、なんでも、ある一定の時間内だけ、その区域間の自動車、自転車の通行を禁じて、全く、児童等のために解放して、小さき者達の遊園とする、計画であったと思う。あの話は、その後何うなったので・・・ 小川未明 「児童の解放擁護」
・・・ その夜、その女といっしょに千日前の寿司捨で寿司を食べ、五十銭で行けと交渉した自動車で女のアパートへ行った。商人コートの男に口説かれていたというただそれだけの理由で、「疳つりの半」へ復讐めいて、その女をものにした。自分から誘惑しておいて・・・ 織田作之助 「雨」
・・・ 口あらそいは勿論、相当はげしくつかみ合った証拠には、今その帰りだといって、おれの家へ自動車で乗りつけた時は、袖がひき千切れ、髪の毛は浅ましくばらばらだった。眇眼の眼もヒステリックに釣り上がって、唇には血がにじんでいた。「――これが・・・ 織田作之助 「勧善懲悪」
出典:青空文庫