こうくうこうつうかんせいぶ【航空交通管制部】
航空交通の管制を行うための国の機関。日本では東京・札幌 (さっぽろ) ・福岡・那覇 (なは) に置かれている。
こうくうし【航空士】
航空機の飛行中、操縦士を補佐し、地図・計器などを用いての航路の確認、地上との連絡などの任に当たる飛行士。
こうくうじえいたい【航空自衛隊】
自衛隊の一。航空幕僚監部、航空総隊・飛行教育集団・航空救難隊などの部隊、各種学校などからなり、航空幕僚長の補佐を受けた防衛大臣の統括の下に防空を主な任務とする。昭和29年(1954)設置。空自。
こうくうしゃしん【航空写真】
飛行中の航空機から撮影した写真。地図製作のための測量、地形の調査、軍事目的などに利用される。空中写真。
こうくうしょうがいとう【航空障害灯】
航空機に対し、航行の障害となる高い建物などの存在を知らせるために設置する灯火。赤色の点滅灯または白色の閃光灯が用いられる。
こうくうしょかん【航空書簡】
外国あての、封筒と便箋を兼ねた航空郵便物。料金は世界各地均一。エアログラム。エアレター。
こうくうしんりがく【航空心理学】
一連の応用心理学の知識を利用し、航空機上における作業や環境条件が搭乗者の心身に及ぼす影響を研究する学問。
こうくうぜいかん【航空税関】
空港に設置される税関。
こうくうせいびし【航空整備士】
航空機の点検・修理などを行う、国家資格の専門職。空港の駐機場での離陸前の作業、格納庫での定期的かつ大がかりな作業などがある。
こうくうそうたい【航空総隊】
航空自衛隊の実戦航空部隊。