あくたがわしょう【芥川賞】
芥川竜之介を記念し、昭和10年(1935)菊池寛の提唱により、直木賞とともに創設された文学賞。毎年2回、主に無名・新進作家の小説に授賞。第1回の受賞者は石川達三。昭和20年(1945)中絶、昭和24年(1949)復活。芥川竜之介賞。
あくたがわやすし【芥川也寸志】
[1925〜1989]作曲家。東京の生まれ。竜之介の子。東京音楽学校卒。橋本国彦らに師事し、多彩な作品を発表。昭和28年(1953)、団伊玖磨、黛敏郎と「三人の会」を結成。代表作に「交響三章」「エローラ交響曲」、歌劇「暗い鏡」、映画音楽「砂の器 (うつわ) 」など。著作に「音楽の旅」など。
あくたがわりゅうのすけ【芥川竜之介】
[1892〜1927]小説家。東京の生まれ。第三次・第四次「新思潮」同人。大正5年(1916)「鼻」で夏目漱石に認められて作家として登場。新技巧派の代表作家とされる。昭和2年(1927)自殺。命日は河童忌または我鬼忌という。作「羅生門」「地獄変」「河童」「侏儒 (しゅじゅ) の言葉」「歯車」「或阿呆の一生」など。
あくたがわりゅうのすけしょう【芥川竜之介賞】
⇒芥川賞