
姓氏の一。
あくたがわしょう【芥川賞】
芥川竜之介を記念し、昭和10年(1935)菊池寛の提唱により、直木賞とともに創設された文学賞。毎年2回、主に無名・新進作家の小説に授賞。第1回の受賞者は石川達三...
あくたがわやすし【芥川也寸志】
[1925~1989]作曲家。東京の生まれ。竜之介の子。東京音楽学校卒。橋本国彦らに師事し、多彩な作品を発表。昭和28年(1953)、団伊玖磨、黛敏郎と「三人の...
あくたがわりゅうのすけ【芥川竜之介】
[1892~1927]小説家。東京の生まれ。第三次・第四次「新思潮」同人。大正5年(1916)「鼻」で夏目漱石に認められて作家として登場。新技巧派の代表作家とさ...
出典:gooニュース
芥川龍之介の財布や太宰治のノート、樋口一葉の髪飾り等を展示「作家の愛用品」山梨県立文学館で
特設展「作家の愛用品」が、山梨県立文学館で開催。会期は2021年4月24日(土)から6月20日(日)まで。 特設展「作家の愛用品」は、作家が執筆や日常生活、趣味などで愛用した品々にフォーカスした展覧会。日本を代表する作家たちの愛用品を、エピソードや作品と共に紹介する。 展示物には、芥川龍之介の財布や太宰治のノート、樋口一葉の髪飾りといった、貴重
装丁家・大久保明子さん 芥川・直木賞・村上春樹・『火花』…一冊一冊を記憶に残すベストセラーのデザイン
お話を聞いた⼈大久保明子(おおくぼ・あきこ)1971年埼玉県生まれ。多摩美術大学デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業後、文藝春秋デザイン部に入社。書籍の装丁を主に手がける。第38回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。「紙の本の作りが、好きなんです」 文藝春秋デザイン部の装丁家・大久保明子さんの言葉が響く。 芥川賞や直木賞、本屋大賞などの文学
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・索君を顧みながら、「芥川さんよりも痩せていますか?」といった。 ・・・ 芥川竜之介「滝田哲太郎君 」
・・・「どうも芥川さんの美術論は文学論ほど信用出来ないからなあ。」――・・・ 芥川竜之介「滝田哲太郎氏 」
・・・の母の家へ――本所の芥川家へ泊りに行った。「初ちゃん」はこう云う・・・ 芥川竜之介「点鬼簿 」