・・・あるものは、彼に荊棘の冠を頂かせた。あるものは、彼に紫の衣を纏わせた。またあるものはその十字架の上に、I・N・R・Iの札をうちつけた。石を投げ、唾を吐きかけたものに至っては、恐らく数えきれないほど多かったのに違いない。それが何故、彼ひとりク・・・ 芥川竜之介 「さまよえる猶太人」
・・・杣の入るべき方とばかり、わずかに荊棘の露を払うて、ありのままにしつらいたる路を登り行けば、松と楓樹の枝打ち交わしたる半腹に、見るから清らなる東屋あり。山はにわかに開きて鏡のごとき荻の湖は眼の前に出でぬ。 円座を打ち敷きて、辰弥は病後の早・・・ 川上眉山 「書記官」
・・・ さていよいよ猟場に踏み込むと、猟場は全く崎の極端に近い山で雑草荊棘生い茂った山の尾の谷である。僕は始終今井の叔父さんのそばを離れないことにした。 人よりも早く犬は猟場に駆け込んだ。僕は叔父さんといっしょに山の背を通っていると、たち・・・ 国木田独歩 「鹿狩り」
・・・丙は時として荊棘の小道のかなたに広大な沃野を発見する見込みがあるが、そのかわり不幸にして底なしの泥沼に足を踏み込んだり、思わぬ陥穽にはまって憂き目を見ることもある。三種の型のどれがいけないと言うわけではない。それぞれの型の学者が、それぞれの・・・ 寺田寅彦 「自由画稿」
・・・もし我々が小説家から、人間と云うものは、こんなものであると云う新事実を教えられたならば、我々は我々の分化作用の径路において、この小説家のために一歩の発展を促されて、開化の進路にあたる一叢の荊棘を切り開いて貰ったと云わねばならんだろうと思いま・・・ 夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
・・・山は次第に深くなり、小径は荊棘の中に消えてしまった。空しい時間が経過して行き、一人の樵夫にも逢わなかった。私はだんだん不安になり、犬のように焦燥しながら、道を嗅ぎ出そうとして歩き廻った。そして最後に、漸く人馬の足跡のはっきりついた、一つの細・・・ 萩原朔太郎 「猫町」
・・・それからまた暫く歩いていると、路傍の荊棘の中でがさがさという音がしたので、余は驚いた。見ると牛であった。頭の上の方の崖でもがさがさという、其処にも牛がいるのである。向うの方がまたがさがさいうので牛かと思うて見ると今度は人であった。始て牛飼の・・・ 正岡子規 「くだもの」
・・・笑い下さるべく候実は愚老懐旧のやるかたなきよりうめき出たる実情にて候代女述意と称する春風馬堤曲十八首に曰くやぶ入や浪花を出て長柄川春風や堤長うして家遠し堤下摘芳草 荊与棘塞路荊棘何無情 裂裙且傷股渓流石点々 ・・・ 正岡子規 「俳人蕪村」
・・・君主と高ぶり奴隷と卑しめらるるは習慣の覊絆に縛されて一つは薔薇の前に据えられ他は荊棘の中に棄てられたにほかならぬ、吾人相互の尊卑はただ内的生命の美醜に定まる。心霊の大なるものが英傑である。幾千万の心霊を清きに救いその霊の住み家たる肉体を汚れ・・・ 和辻哲郎 「霊的本能主義」
出典:青空文庫