・・・その時その人にとって物的環境は単なる物ではなく、実に生命の一要素である。物的環境が正しく調節されることは、生命が正しく生長することである。唯物史観は単なる精神外の一現象ではなくして、実に生命観そのものである。種子を取りまいてその生長にかかわ・・・ 有島武郎 「想片」
私が正月号の改造に発表した「宣言一つ」について、広津和郎氏が時事紙上に意見を発表された。それについて、お答えする。 広津氏は、芸術は超階級的超時代的な要素を持っているもので、よい芸術は、いかなる階級の人にも訴える力を持・・・ 有島武郎 「広津氏に答う」
・・・――そのころの詩というものは、誰も知るように、空想と幼稚な音楽と、それから微弱な宗教的要素のほかには、因襲的な感情のあるばかりであった。自分でそのころの詩作上の態度を振返ってみて、一ついいたいことがある。それは、実感を詩に歌うまでには、ずい・・・ 石川啄木 「弓町より」
・・・とU氏は渋面を作って苦々しい微笑を唇辺に寄せつつ、「あの女は先天的に堕落の要素を持ってる。僕は裁判をしてこっちが羞恥を感じて赤面したが、女はシャアシャアしたもんで、平気でベラベラ白状した。職業的堕落婦人よりは一層厚顔だ。口の先では済まない事・・・ 内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
・・・かゝる一群の作家こそ、独り芸術の力の何たるかを解し、そして、童話こそは、詩的要素に富む、芸術でなければならぬと主張する輩です。 学校に於ける画一教育の長所と短所は、すでに世論によって明にされたるが如く、彼等の、社会的という言葉の意味・・・ 小川未明 「新童話論」
・・・この意味からしても、小学校の教育が多分に精神的要素をもっていることは明かである。 小学校の教師も今日の経済組織の下に生活していては、それが職業化することは止むを得ぬ事であろう。とは云えあの子供たちの世話と云うものは決して愛がなくては出来・・・ 小川未明 「人間性の深奥に立って」
・・・ 全く社会的であって、個人的であらぬものはないと言える如く、いかなる個人的であっても、全く社会的の要素のふくまれていないものはないとも言えるだろう。それ程、文筆に従事する者は、常にその時の調子一つで、その何れにもあり得るのだ。世間に妥協・・・ 小川未明 「正に芸術の試煉期」
・・・「浄瑠璃みたいな文学的要素がちょっともあれへん」 と、言いきかせた。彼は国漢文中等教員検定試験の勉強中であった。それで、お君は、「あわれ逢瀬の首尾あらば、それを二人が最期日と、名残りの文のいいかわし、毎夜毎夜の死覚悟、魂抜けてと・・・ 織田作之助 「雨」
・・・例えば志賀直哉の小説は、小説の要素としての完成を示したかも知れないが、小説の可能性は展開しなかった。このことは、小説というものについて、ことに近代小説の思想性について少しでも考えた人なら、誰しも気づいていた筈だが、最高の境地という権威がわざ・・・ 織田作之助 「可能性の文学」
・・・ まずこれを今の武蔵野の秋の発端として、自分は冬の終わるころまでの日記を左に並べて、変化の大略と光景の要素とを示しておかんと思う。九月十九日――「朝、空曇り風死す、冷霧寒露、虫声しげし、天地の心なお目さめぬがごとし」同二十一日―・・・ 国木田独歩 「武蔵野」
出典:青空文庫