新型コロナウイルス gooとOCNでできること
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
[名・形動]
1 質がやわらかく弱いこと。また、そのさま。「―な地盤」
2 意志・態度などがしっかりしていないこと。相手の言いなりになりやすいこと。また、そのさま。「―な態度」
なんじゃくがいこう【軟弱外交】
他国の態度を気にし、その言い分に屈服しがちな弱い外交。
出典:gooニュース
“友人の処刑”を見せられ失神 軟弱と見なされた王の真価を描き出した「たった一人の画家」
こうした事件は他国に筒抜けなので、28歳で戴冠した時(1740年)には与しやすい軟弱王としか見做されなかった。 新王となったフリードリヒは啓蒙君主を自称し、まずは拷問の廃止やオペラ劇場建設を発表して無難な船出と見せかけたが、同年末には宣戦布告もなくシュレージエン(ハプスブルク家の肥沃な領地)へ侵攻してヨーロッパ中の度肝を抜く。
「お前は中途半端で軟弱だって…」
そういう人からすると『お前は中途半端で軟弱な肉嫌いだ』ってマウントをとられて居場所がない!」と嘆いていた。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・れいの軟弱外交である。小犬は、たちまち私の内心畏怖の情を見抜き、・・・ 太宰治「畜犬談」
・・・霧の如く白雨の脚が軟弱な稲を蹴返し蹴返し迫って来た。田甫を渡って・・・ 長塚節「太十と其犬」
・・・――Kはその軟弱な意志のゆえに Aesthet として生きている・・・ 和辻哲郎「転向」
出典:教えて!goo
軟弱外交・弱腰外交・低姿勢外交
軟弱外交と弱腰外交は同じ意味だと聞いています。 これらと低姿勢外交という語の違いはありますか? 違いがあるなら、どう違うかを教えていただきたいんです。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る