こうあつかんちょう【高圧浣腸】
浣腸液を、約1メートルの高さの水圧で肛門から直腸内に送り込む浣腸の方法。
こうあつさんそりょうほう【高圧酸素療法】
高圧酸素タンクの中に患者を入れ、血液中に溶け込む酸素の量を増やす治療方法。一酸化炭素中毒・潜函病 (せんかんびょう) ・火傷 (やけど) ・心筋梗塞 (しんきんこうそく) ・脳卒中などの治療に用いる。
こうあつせん【高圧線】
高圧の電流を送る電線。高圧送電線・高圧配電線など。
こうあつたい【高圧帯】
帯状にひろがる、周囲より気圧の高い地域。ふつう、亜熱帯高圧帯として現れる。⇔低圧帯。
こうあつてき【高圧的】
[形動]権力に物を言わせて人を押さえつけようとするさま。高飛車。「—な態度」「—に出る」
こうあつほうすいしゃ【高圧放水車】
警視庁の機動隊などに配備されている特殊車両。通常の放水車の1.5倍にあたる12気圧で放水する。主に暴徒化した集団などを制圧するために使用されるが、平成23年(2011)3月に発生した福島第一原発事故では、施設を冷却するために出動した。
こうあつでんりゅうじゅう【高圧電流銃】
高い電圧を使って相手に電気ショックを与える器具。スタンガンなど。高電圧銃。
こうあつけいざい【高圧経済】
供給能力よりも需要が上回り、投資などが活発化してさらに需要圧力が高まる傾向にある経済。インフレになる可能性がある。→低圧経済
こうあつすい【高圧水】
強い圧力をかけた放水用の水。「—洗浄機」
こうあつがま【高圧釜】
⇒オートクレーブ