・・・今日なら、もうほんとうに立派な雲の峰が、東でむくむく盛りあがり、みみずくの頭の形をした鳥ヶ森も、ぎらぎら青く光って見えた。しゅっこが、あんまり急いで行くもんだから、小さな子どもらは、追いつくために、まるで半分馳けた。みんな急いで着物をぬいで・・・ 宮沢賢治 「さいかち淵」
・・・ 今度はひるまです。なぜなら夜昼はどうしてもかわるがわるですから。 ぎらぎらのお日さまが東の山をのぼりました。シグナルとシグナレスはぱっと桃色に映えました。いきなり大きな幅広い声がそこらじゅうにはびこりました。「おい。本線シグナ・・・ 宮沢賢治 「シグナルとシグナレス」
そのとき西のぎらぎらのちぢれた雲のあいだから、夕陽は赤くななめに苔の野原に注ぎ、すすきはみんな白い火のようにゆれて光りました。わたくしが疲れてそこに睡りますと、ざあざあ吹いていた風が、だんだん人のことばにきこえ、やがてそれ・・・ 宮沢賢治 「鹿踊りのはじまり」
・・・空はまるで新らしく拭いた鏡のようになめらかで、青い七日ごろのお月さまがそのまん中にかかり、地面はぎらぎら光って嘉ッコは一寸氷砂糖をふりまいたのだとさえ思いました。 南のずうっと向うの方は、白い雲か霧かがかかり、稲光りが月あかりの中をたび・・・ 宮沢賢治 「十月の末」
雪婆んごは、遠くへ出かけて居りました。 猫のような耳をもち、ぼやぼやした灰いろの髪をした雪婆んごは、西の山脈の、ちぢれたぎらぎらの雲を越えて、遠くへでかけていたのです。 ひとりの子供が、赤い毛布にくるまって、しきり・・・ 宮沢賢治 「水仙月の四日」
・・・ ところがその日は朝も東がまっ赤でどうも雨になりそうでしたが私たちが柏の林に入ったころはずいぶん雲がひくくてそれにぎらぎら光って柏の葉も暗く見え風もカサカサ云って大へん気味が悪くなりました。 それでも私たちはずんずん登って行きました・・・ 宮沢賢治 「谷」
・・・町のまっ赤な門火の中で、刀をぎらぎらやらかしたんだ。楢夫さんと一緒になった時などは、刀がほんとうにカチカチぶっつかったぐらいだ。 ホウ、そら、やれ、むかし 達谷の 悪路王、まっくらぁくらの二里の洞、渡るは 夢と 黒夜神、・・・ 宮沢賢治 「種山ヶ原」
・・・はねのうらは桃いろにぎらぎらひかり、まるで鳥の王さまとでもいうふう、タネリの胸は、まるで、酒でいっぱいのようになりました。タネリは、いま噛んだばかりの藤蔓を、勢よく草に吐いて高く叫びました。「おまえは鴇という鳥かい。」 鳥は、あたり・・・ 宮沢賢治 「タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった」
・・・あの花の盃の中からぎらぎら光ってすきとおる蒸気が丁度水へ砂糖を溶したときのようにユラユラユラユラ空へ昇って行くでしょう。」「ええ、ええ、そうです。」「そして、そら、光が湧いているでしょう。おお、湧きあがる、湧きあがる、花の盃をあふれ・・・ 宮沢賢治 「チュウリップの幻術」
・・・ 蓋を開くと中に小判が一ぱいつまり、月にぎらぎらかがやきました。 ハイ、ヤッとさむらいは千両函を又一つ持って参りました。六平はもっともらしく又あらためました。これも小判が一ぱいで月にぎらぎらです。ハイ、ヤッ、ハイヤッ、ハイヤッ。千両・・・ 宮沢賢治 「とっこべとら子」
出典:青空文庫