ソフトサイエンス【soft science】
従来の科学そのものに対して、科学の利用の仕方を扱う科学をさす。
ソフトさんぎょう【ソフト産業】
情報産業など、第三次産業でも特に無形物を商品としている産業。
ソフトシェルクラブ【soft-shell crab】
ワタリガニ科の大形のカニ、ガザミの一種ブルークラブの脱皮直後のもの。アメリカ東海岸のものが輸入されている。やわらかい殻ごと空揚げ・フライなどにする。
ソフトシンセ【soft synth】
⇒ソフトウエアシンセサイザー
ソフトセル【soft sell】
商品の良さを間接的・情緒的に訴求する広告や販売法。⇔ハードセル。
ソフトタッチ
《(和)soft+touch》柔らかい感触であること。また、言葉遣いや態度がおだやかであること。「—の紳士」
ソフトウエアちょさくけん【ソフト著作権】
《software copyright》ソフトウエアを著作物とみなして設定された権利。
ソフトテニス【soft tennis】
軟式庭球。軟式テニス。平成4年(1992)に日本ソフトテニス連盟により、正式名称に定められた。
ソフトトップ【soft top】
オープンカーの幌 (ほろ) のこと。また、幌型車のこと。
ソフトドラッグ【soft drug】
麻薬のうち、マリファナ・メスカリンなどの習慣性のないものをいう。⇔ハードドラッグ。