デジタルマルチメーター【digital multimeter】
デジタル式の多機能テスター。電圧・電流・電気抵抗などの測定ができ、測定値はデジタル表示される。小型で、表示桁数や機能が限られたものは、デジタルテスターとよんで区別する場合もある。デジタルマルチテスター。DMM。
デジタルユーロ【digital euro】
EU(欧州連合)で導入が検討されている中央銀行デジタル通貨(CBDC)。2021年にECB(欧州中央銀行)が導入に向けた検討を開始した。
デジタルろくおん【デジタル録音】
連続的に変化するアナログの音声信号を、0と1からなるデジタルデータに変換して記録すること。エンコード(符号化)にはPCMやDSDという方式が用いられる。
デジタルギフト【digital gift】
商品券や電子マネーをオンライン上で贈ることができるサービス。電子メールやSNSのメッセージ機能、専用アプリなどを通じて、URLやクーポンの番号などを相手に送信する。贈られた側は、実店舗でURLを開いてバーコードなどを提示したり、ECサイトでクーポン番号を入力したりして商品を受け取る。デジタルギフトカード。オンラインギフト。電子ギフト券。
デジタルがくふ【デジタル楽譜】
⇒電子楽譜
デジタルスキルひょうじゅん【デジタルスキル標準】
企業や組織のデジタルトランスフォーメーション(DX)に必要な知識や技能を定めた指針。令和4年(2022)、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)を中心に策定。すべての働き手が身につけるべき能力・技能を定義したDXリテラシー標準、DXを推進する人材の役割や習得すべき技能を定義したDX推進スキル標準の2種類で構成される。DSS(digital skill standard)。
デジタルあかじ【デジタル赤字】
日本の企業や個人が、GAFA (ガーファ) など海外の巨大IT企業が提供するデジタルサービスを利用することによって生じる赤字。
デジタルインクルージョン【digital inclusion】
人種、年齢、居住地、所得、障害の有無などの違いによらず、誰もがデジタル技術を安全かつ自由に利用し、その恩恵を受けられるようにすること。デジタル包摂。
デジタルシフト【digital shift】
従来のアナログで行われている業務を、デジタル技術を活用して効率化すること。対面による顧客対応をオンライン化したり、書類の押印を電子契約に置き換えたりすることをさす。 [補説]デジタルトランスフォーメーション(DX)は、デジタル技術による社会全体の変革をさし、より広い概念を表す。
デジタルほうせつ【デジタル包摂】
⇒デジタルインクルージョン