出典:gooニュース
保冷庫の近くにカギを置いたまま・・・コシヒカリ150kg盗まれる【新潟・胎内市】
胎内市で、作業小屋の保冷庫からコシヒカリの玄米150kgが盗まれる被害がありました。 警察によりますと、胎内市の50代男性が作業小屋の保冷庫からコシヒカリの玄米5袋、合わせて150kg(時価合計約5万円相当)が盗まれていることに気づき、警察に届け出ました。
【速報】保冷庫から新潟県産コシヒカリ玄米150キロ盗まれる被害 新潟・胎内市
今年2月16日から19日までの間に、男性が所有する作業小屋の保冷庫からコシヒカリの玄米30キロが入った米袋5つ合わせて150キロが盗まれたということです。時価は合わせて5万円に相当します。作業小屋の中にある保冷庫には鍵がかかっていたということですが、その鍵は保冷庫の近くに置いてあったということです。保冷庫が壊された形跡はなく、この鍵を使って盗んだとみられています。
保冷剤はこう捨ててください!「プラマークが付いていても…」ゴミ清掃芸人の投稿に「勉強になりました!」の声
プラマークが付いていてもプラスチックじゃない保冷剤の捨て方、滝沢さんが投稿で説明「今日のごみトリビア」というタイトルで滝沢さんが投稿したのは、中身を捨てた保冷剤の袋です。プラマークが付いているので、一見するとプラスチックとして分別した方がよさそうですが、そうではないそう。
もっと調べる
出典:教えて!goo
「保冷剤」
ケーキを買った時などについてくる小さな「保冷剤」はアメリカでもポピュラーなんですか。 また、これは英語で何と言うのですか。 英辞郎に「refrigerant」と出ていたので、画像検索した...
パソコンの上に保冷剤を置いているんですが
最近とても暑く、パソコンを動かしていると高温になるのでケーキを買うと入っているような保冷剤にタオルを巻いてパソコンの上においています。 スリムタワー型パソコンで横にして置...
保冷剤の袋が破れて中身が出てしまいました
アイスクリームやケーキ等を買った時に、箱の中に一緒に入っている保冷剤がありますが、それを冷凍庫等で冷やして、発熱した時に頭を冷やす為に使っている人もおられると思います。 ...
もっと調べる