せんしんあんぜんじどうしゃ【先進安全自動車】
安全運転を支援する先進的な装置を搭載した自動車。ASV(Advanced Safety Vehicle)。→先進安全車 [補説]カメラやレーダーを利用し、前方の障害物との衝突を予測して警報を鳴らし自動ブレーキを作動させる(衝突被害軽減ブレーキ)、車線からはみ出さないようにハンドル操作を支援する(レーンキープアシスト)、先行車との車間距離を一定に保つ(ACC:adaptive cruise control)などの装置が実用化されている。
せんしんいりょう【先進医療】
厚生労働大臣が定める高度な医療技術を用いた療養。保険給付の対象とすべきかどうかを評価する評価療養の一種とみなされ、保険診療との併用が認められている。→混合診療
せんしんいりょうとくやく【先進医療特約】
生命保険における特約の一つ。厚生労働大臣が認可する先進医療に該当する医療技術により、届け出がなされている医療機関で治療を受けた場合、給付金が支払われる。
せんしんこく【先進国】
政治・経済・文化などが国際水準からみて進んでいる国。「—首脳会議」
せんしんこくしゅのうかいぎ【先進国首脳会議】
⇒サミット
せんしんななかこくしゅのうかいぎ【先進七箇国首脳会議】
⇒サミット
せんしんこくびょう【先進国病】
成熟した資本主義国において、出生率の低下による社会の高齢化、社会保障費の膨張、産業の空洞化による失業率の上昇などを背景に低成長が続くこと。
せんしんあんぜんしゃ【先進安全車】
国土交通省と自動車事故対策機構が行う安全性能評価で一定の基準を満たした自動車。衝突に備えて自動ブレーキを作動させる装置、および車線の逸脱を警告する装置を試験し、40点満点で2点以上の車種がこれに認定される。ASV(Advanced Safety Vehicle)。→先進安全自動車 →先進安全車プラス
せんしんあんぜんしゃプラス【先進安全車プラス】
国土交通省と自動車事故対策機構が行う先進安全自動車の性能評価で一定の基準を満たした自動車。前方の車両との衝突に備えて自動ブレーキを作動させる機能と車線の逸脱を警告する機能を試験し、40点満点で12点以上の車種がこれに認定される。ASV+。
せんしんうんてんしえんシステム【先進運転支援システム】
⇒エーダス(ADAS)