かんていききかんりセンター【官邸危機管理センター】
政府の危機管理活動の中枢となる施設。首相官邸の地下1階にあり、平時から24時間体制で情報を収集。緊急事態発生時には、内閣危機管理監・内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)の指揮下、官邸連絡室・官邸対策室が設置される。災害が極めて激甚な場合は、内閣総理大臣によって緊急災害対策本部が設置される。内閣危機管理センター。
かんていたいさくしつ【官邸対策室】
大規模災害・事故、テロ、感染症などの緊急事態が発生した際に、官邸危機管理センターに設置される組織。関係省庁から局長級の職員が参集し、事態の掌握や初動対応にあたる。室長は内閣危機管理監。→情報連絡室 →官邸連絡室
かんていれんらくしつ【官邸連絡室】
大規模災害・事故、テロ、感染症などの緊急事態が発生した際に、官邸危機管理センターに設置される組織。内閣危機管理監が設置する。関係省庁から参集した職員が、情報の集約、内閣総理大臣等への報告、関係省庁との連絡調整などを集中的に行う。室長は危機管理審議官。初動対応が必要な場合は官邸対策室に改組される。→情報連絡室
出典:gooニュース
ベルリンの壁崩壊、首相官邸から「情報まとめて持って来い」と怒声浴びる 同僚たちも呆然 国際舞台駆けた外交官 岡村善文氏(7)
総理官邸からも、「毎日、ちゃんと情報をまとめて持って来い!」と厳しい指示が下りました。当時、パソコンで使うエクセルのような表は存在しない。毎朝、外務省に出勤し、届いた電報の要点をハサミで切って識別しやすいよう1枚の紙に各国別にノリで貼り付けました。深夜遅くになってやっとタクシーに乗り、家に帰って就寝、の繰り返し。ろくに睡眠・食事時間も取れず疲労困憊。
官邸筋「打つ手がない...」石破首相”商品券配布”問題 閣僚経験者「お土産は持ち帰るのが大変。だから商品券を配っている」と自民内での慣行を示唆 政治ジャーナリスト「石破政権は危険水域入ってきた」
大変申し訳ございません」17日の国会で石破首相は、謝罪の防戦一方で、官邸関係者によると支持率を上げる起爆剤がなく、打つ手がないのが現状。また、自民党議員からも、「党内で『石破総理は限界だ』との声が多くなる」との懸念も出ている。
首相官邸を襲撃した男を追送検! 車内に「ガソリン200L」&火炎瓶を投げた事件に進展!? ガソリン販売に不安な声多し… 販売規制はよる厳正なるか
去年10月に自民党本部と首相官邸を相次いで襲撃し逮捕された男が、2月25日、放火などの疑いで追送検されました。男が自分のクルマに大量のガソリンを積載していたことが話題になりましたが、改めてガソリンには一体どのような危険性があるのでしょうか。
もっと調べる