・・・杜子春はその風に吹かれながら、暫くは唯木の葉のように、空を漂って行きましたが、やがて森羅殿という額の懸った立派な御殿の前へ出ました。 御殿の前にいた大勢の鬼は、杜子春の姿を見るや否や、すぐにそのまわりを取り捲いて、階の前へ引き据えました・・・ 芥川竜之介 「杜子春」
・・・わたしはあなたを迎えるために、アフリカの都のまん中に、大理石の御殿を建てて置きました。その御殿のまわりには、一面の蓮の花が咲いているのです。どうかあなたはこの長靴をはいたら、時々遊びに来て下さい。王子 きっと御馳走になりに行きます。・・・ 芥川竜之介 「三つの宝」
・・・友だちの讒言で扶持にはなれて、二、三年病気をすると二人とも死んでしまったのだ、それであとに残された二人の小児はあんな乞食になってだれもかまう人がないけれども、もしここに金の延べ金があったら二人はそれを御殿に持って行くともとのとおり御家来にし・・・ 有島武郎 「燕と王子」
・・・産屋も奥御殿という処だ。」「やれ、罰が当るてば。旦那。」「撃つやつとどうかな。」――雪の中に産育する、そんな鷺があるかどうかは知らない。爺さんの話のまま――猟夫がこの爺さんである事は言うまでもなかろうと思う。さて猟夫が、雪の降頻る中を、朝の・・・ 泉鏡花 「神鷺之巻」
・・・ 御歯黒蜻蛉が、鉄漿つけた女房の、微な夢の影らしく、ひらひらと一つ、葉ばかりの燕子花を伝って飛ぶのが、このあたりの御殿女中の逍遥した昔の幻を、寂しく描いて、都を出た日、遠く来た旅を思わせる。 すべて旧藩侯の庭園だ、と言うにつけても、・・・ 泉鏡花 「伯爵の釵」
・・・お囃子はぐるり、と寄って、鼓の調糸を緊めたり、解いたり、御殿火鉢も楽屋の光景。 私は吃驚して飛退いた。 敷居の外の、苔の生えた内井戸には、いま汲んだような釣瓶の雫、――背戸は桃もただ枝の中に、真黄色に咲いたのは連翹の花であった。・・・ 泉鏡花 「雛がたり」
・・・なお念のために伺いますが、それでは、むかし御殿のお姫様、奥方のお姿でござりますな。」「草双紙の絵ですよ。本があると都合がいいな。」 樹島は巻莨を吸いさして打案じつつ、「倭文庫。……」「え、え、釈迦八相――師匠の家にございまし・・・ 泉鏡花 「夫人利生記」
・・・桜の春、また雪の時なんぞは、その緋牡丹の燃えた事、冴えた事、葉にも苔にも、パッパッと惜気なく金銀の箔を使うのが、御殿の廊下へ日の射したように輝いた。そうした時は、家へ帰る途中の、大川の橋に、綺麗な牡丹が咲いたっけ。 先刻のあの提灯屋は、・・・ 泉鏡花 「縷紅新草」
・・・その何番目かの娘のおらいというは神楽坂路考といわれた評判の美人であって、妙齢になって御殿奉公から下がると降るほどの縁談が申込まれた。淡島軽焼の笑名も美人の噂を聞いて申込んだ一人であった。 然るに六十何人の大家族を抱えた榎本は、表面は贅沢・・・ 内田魯庵 「淡島椿岳」
・・・すると、隣の国から、人が今度のご縁談について探りにきたといううわさが、すぐにその国の人々の口に上りましたから、さっそく御殿にも聞こえました。「どうしても、あの、美しい姫を、自分の嫁にもらわなければならぬ。」と、皇子は望んでいられるやさき・・・ 小川未明 「赤い姫と黒い皇子」
出典:青空文庫