文章は経国の大業不朽の盛事
《魏文帝「典論」論文から》文章は、国を治めるための重大な事業であり、永久に朽ちることのない盛大な仕事である。
ぶんしょうか【文章家】
文章を書くことを職業とする人。また、文章を巧みに書く人。
ぶんしょうご【文章語】
口頭語にはあまり用いられず、文章を書くときに多く用いられる語。書き言葉。
ぶんしょうたい【文章体】
文章語を多用した文体。文語体。
ぶんしょうほう【文章法】
1 文章を作る方法。文章作法 (さくほう) 。 2 「文章論2」に同じ。
ぶんしょうろん【文章論】
1 文章に関する論評。文章の主題・構成・文体などを論じるもの。 2 文法論において、文論・構文論・措辞 (そじ) 論・シンタックスなどの分野をさす語。品詞論に対していう。文章法。
ぶんしょうだい【文章題】
文章で提示される算数・数学の応用問題。
ぶんしょうりょうかいど【文章了解度】
⇒了解度