かぶぬしもちぶん【株主持(ち)分】
会社の純資産のうち、株主に帰属する部分の金額。会社の純資産から少数株主持分などを除く。自己資本と同義。
かぶぬしもちぶんひりつ【株主持(ち)分比率】
会社の総資産に占める、株主持分の割合。自己資本比率と同義。
かぶぬしゆうたい【株主優待】
企業が、権利確定した自社の株主に対し、配当のほかに自社の製品やサービスを無料または格安で提供するなどして優遇すること。
かぶぬしわりあて【株主割当】
会社が募集株式を発行する際、既存株主に株式の割当を受ける権利を与えること。
かぶぬしていあん【株主提案】
株主が株主総会の議案を提出できる制度。総株主の議決権の1パーセント以上、または300個以上の議決権を、6か月以上前から保有する株主が行うことができる。複数の株主が議決権数を合算して要件を満たすことも可能。株主総会の8週間前までに行使する。提案した議案が10パーセント以上の賛成を得られなかった場合は、同内容の議案は3年間提出できない。
かぶぬしかんげん【株主還元】
企業が事業活動で得た利益を株主に還元すること。その方法として増配や株式分割などがある。株主利益還元。
かぶぬしりえきかんげん【株主利益還元】
⇒株主還元