しんりんにんしょうプログラム【森林認証プログラム】
⇒ピー‐イー‐エフ‐シー(PEFC)
しんりんマップ【森林マップ】
⇒森林地図
しんりんれっか【森林劣化】
森林の一部を伐採することによって土壌が乾燥し、自然再生力の低下を招き、森林そのものの面積は大きく減少しないものの、生態系の機能や炭素を貯蔵する能力が著しく低下すること。→森林減少
しんりんりんぎょうきほんほう【森林林業基本法】
森林および林業に関する施策の基本理念や基本的な事項について定めた法律。昭和39年(1964)、林業基本法として制定。平成13年(2001)、現名称に改題。国土の保全・水源の涵養・自然環境の保全といった森林の多面的機能の持続的発揮、および林業の持続的かつ健全な発展を基本理念に掲げている。
しんりんかんきょうぜい【森林環境税】
地方自治体が水源涵養林 (かんようりん) などの森林を公有化して整備する目的で徴収する法定外目的税。
しんりんそうけん【森林総研】
⇒森林総合研究所
しんりんそうごうけんきゅうしょ【森林総合研究所】
森林・林業・林産業に関する試験研究開発を行う国の機関。国立研究開発法人森林研究・整備機構の一部門。明治38年(1905)農商務省山林局林業試験所として発足。昭和63年(1988)森林総合研究所に名称変更。平成19年(2007)林業用種苗の品種開発等を行う、独立行政法人林木育種センターを統合し、バイオテクノロジーによる育種を行う森林バイオ研究センターを設置。平成29年(2017)森林研究・整備機構への改組に伴い、同機構の構成組織となった。本部は茨城県つくば市。森林総研。FFPRI(Forestry and Forest Products Research Institute)。
しんりんかがく【森林科学】
森林に関わる学問分野。産業としての林業を重視した林学に加え、生物学的観点からの森林の環境保全や生態系も研究対象として含まれる。
しんりんきこう【森林機構】
⇒森林研究・整備機構
しんりんけんきゅうせいびきこう【森林研究整備機構】
森林・林業に関する試験・研究、木材の種苗の生産、水源林の造成などを行う、国立研究開発法人。明治38年(1905)農商務省山林局林業試験所として創設。平成29年(2017)森林総合研究所から改組。研究開発を行う森林総合研究所、水源林の造成等を担う森林整備センター、森林災害への保険業務を担う森林保険センターの3部門で構成される。森林機構。FRMO(Forest Research and Management Organization)。