おうしゅうさいばんしょ【欧州裁判所】
⇒欧州司法裁判所
おうしゅうしほうさいばんしょ【欧州司法裁判所】
EU(欧州連合)の主要機関の一。EUの諸条約と法律を調整するほか、各加盟国において条約・法律が履行されているかどうかの監視を行う。所在地はルクセンブルク。欧州裁判所。EU司法裁判所。ヨーロッパ司法裁判所。
おうしゅうじゆうぼうえきれんごう【欧州自由貿易連合】
⇒エフタ(EFTA)
おうしゅうしょくひんあんぜんきかん【欧州食品安全機関】
⇒イー‐エフ‐エス‐エー(EFSA)
おうしゅうじんけんさいばんしょ【欧州人権裁判所】
《European Court of Human Rights》欧州評議会の人権救済機関。欧州人権条約により1959年にフランスのストラスブールに設置。1998年の同条約第11議定書発効によりに常設裁判所となった。裁判官は欧州人権条約加盟国から各1名ずつ選出される。すべての加盟国および個人は、条約で保障された権利が加盟国によって侵害された場合、欧州人権裁判所に直接申し立てることができる。
おうしゅうせきたんてっこうきょうどうたい【欧州石炭鉄鋼共同体】
⇒イー‐シー‐エス‐シー(ECSC)
おうしゅうたいせん【欧州大戦】
第一次世界大戦の別称。
おうしゅうちゅうおうぎんこう【欧州中央銀行】
EU(欧州連合)の中央銀行。1998年、EMI(欧州通貨機関)を継承して設立。単一通貨ユーロの発行・管理および、加盟国の外国為替オペレーションや外貨準備などを業務とし、金融政策の決定と遂行を責務とする。本部はドイツのフランクフルト。ヨーロッパ中央銀行。ECB(European Central Bank)。
おうしゅうつうかきかん【欧州通貨機関】
⇒イー‐エム‐アイ(EMI)
おうしゅうつうかきょうてい【欧州通貨協定】
⇒イー‐エム‐エー(EMA)