うたがわくにさだ【歌川国貞】
[1786〜1865]江戸後期の浮世絵師。本名、角田庄蔵。号、一雄斎・五渡亭など。初世歌川豊国に学ぶ。初め草双紙の挿絵を描き、のち役者似顔絵や美人画に転じ、最高の人気絵師となった。正式には3世豊国とされるが、みずからは2世を称した。
うたがわくによし【歌川国芳】
[1798〜1861]江戸後期の浮世絵師。江戸の人。通称、孫三郎。号、一勇斎など。初世歌川豊国に学び、特に勇壮な武者絵で名声を得た。洋風の風景画や風刺画にもすぐれた。
うたがわとよくに【歌川豊国】
浮世絵師。 (初世)[1769〜1825]江戸の人。本姓、倉橋。通称、熊吉。号、一陽斎。歌川豊春の門下で、美人画や役者の似顔絵で人気を博したほか、挿絵など広い分野で手腕を発揮。また優秀な門下生を育成した。 (2世)[1802〜1835]初世の養子。通称、源蔵。号、一竜斎豊重。役者絵・美人画、草双紙の挿絵を得意とした。 (3世)⇒歌川国貞 (うたがわくにさだ) (4世)[1823〜1880]3世の弟子。初名、国政。
出典:gooニュース
大阪中之島美術館で歌川国芳展 武者絵や戯画など400点展示
浮世絵師・歌川国芳の個展「歌川国芳展-奇才絵師の魔力」が12月21日から、大阪中之島美術館(大阪市北区中之島4)で開かれている。(梅田経済新聞) 異なる2つの物を結び付けた影絵 歌川国芳は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師。
葛飾北斎や歌川国芳らが描いた浮世絵の世界に俳優・野村康太が没入 『動き出す浮世絵展 TOKYO』特別番組の放送が決定
葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使して大人から子供まで楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品として描き、9つのエリアの立体映像空間で浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムである。
葛飾北斎や歌川広重などが描いた浮世絵の世界に没入 『動き出す浮世絵展 TOKYO』寺田倉庫にて開催中
巨大富士山ホロスクリーンと菖蒲で彩った「麗」エリアの新展示『動き出す浮世絵展』は、葛飾北斎や歌川広重
もっと調べる